100以上のショップが軒を連ねるなかから「絶対!に行って欲しい、外せないおすすめショップ31店舗」を、一挙に紹介します。
プチプラコスメ「キコ ミラノ」に「プパ」、小物・雑貨、バッグにスーパー、デパートまで何でもそろっちゃう!
ヨーロッパ最大級の中央駅で、ローマの玄関にあたる「テルミニ駅の駅ナカ」
実際にしょっちゅう利用し、よく行っている私。ローマ市在10年+の「Kasumi♪」が、ばっちり紹介していきます。
追記もどんどんするから、まかせて!
💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗
・「日本に住んでいて、初めての海外旅行がイタリアのローマ」だよ♪
・今度が「日本から行く2度目ローマ旅行だけれど、前回の初めてのローマ旅行から2年以上のブランク」があって、「なんだか不安や心配がある」
・「日本からハネムーン、新婚旅行で行くよ♪」
そして
・とても行きたい!けれどまだ行けないから、今は「日本のネットショッピングで、楽しみたい♪」そんなあなたは、ぜひ♪
※【「実際に日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる大人女子世代」のあなたに実際に。現地ローマ市で役立つ有益情報】といった主旨で現地ローマ市から発信している。ローマ、イタリア現地最新情報です♪
- 【テルミニ駅 - おすすめショップ31選】
- 私が「なぜ、テルミニ駅で買い物をするのか?」
- 🔸【テルミニ駅】🔸ローマでスリ・スキミング要・要注意スポット!🔸
- テルミニ駅ガイド(営業時間・公式サイト・構内マップ)
【テルミニ駅 - おすすめショップ31選】
【⚠️注意⚠️テルミニ駅・界隈】@テルミニ【人気ショップ31選】
長引くコロナ禍と、ロシア・ウクライナ情勢による影響で、以前よりも治安が悪くなっているので注意すること。
【あわせて読みたい!関連情報♪】
雑貨
🔸ピローヌ/PYLONES 地上1階
フランス・パリ発
「雑貨ショップ」
ポップでカラフル、ユニークでかわいい雑貨が買えるお店がオープンしています。
日々の平凡な生活をワクワク楽しい気分で過ごしたい!そんなあなたにピッタリのお店です。
= PYLONES(ピローヌ)とは =
1985年フランス・パリ生まれのデザイン雑貨ブランド。
フランスらしさ溢れるポップでユニークな商品は、すべてがフランスでデザインされたピローヌオリジナル!
パリを中心に世界各国100店舗以上を展開してます。
🔸フライング・タイガー/flying tiger 地下1階
デンマーク・コペンハーゲン発
「雑貨ショップ」
このショップも去年か今年オープンしたばかりの新しいお店ですね。
地元イタリアのひとたちに人気でローマ市内のあちこちに店をオープンさせてます。
※注意※
商品を買うときには、上の写真みたいに「袋が開いていたりしないか、しっかりチェック!」して買うように!
なんたってテルミニは治安が悪いっていうこともあって、いろいろなひとが出入りしているわけで、多店舗では見ないような↑上の写真のような感じで何者かに開けられ食べられちゃってることだってありまーす。
コスメ・ネイル・化粧品小物
🔸!NEW!🔸ドグラス/DOUGLAS 地下上1階
ドイツ発
オープンしたばかりの「コスメチェーン」
シャネルからディオールまで、さまざまなハイブランド化粧品やパフュームが勢ぞろい。ドグラス・ブランドもねらい目です。
※下に紹介しているフランス発のコスメチェーン店「セフォラ」のライバル店になります。
🔸ヴィクトリア・シークレット/VICTORIA'S SECRET 地下上1階
アメリカ発
リニューアル・オープンしたばかり!「ヴィクシー」こと、若者に人気
「コスメ、パフューム、ランジェリーを扱うのファッション・ブランド」
フレグランス・ボディー・ローションなら「ココナッツ・パッション(COCONUT PASSION)」が、人気!
🔸マック/M·A·C 地上1階
「コスメブランド」
日常使いからパーティーまで幅広く使える、プロをもうならせる品質。カラーバリエーションも豊富です。
🔸ロクシタン/L'OCCITANE 地上1階
フランス発
日本でも知る人ぞ知る
「コスメブランド」
💗日本未上陸💗セフォラ/SEPHORA 地下1階
💗日本未上陸💗(というか、以前あったが撤退した)
フランス発
「コスメチェーン」
私がいつも化粧品を買っている、ご贔屓コスメ・ショップ。
シャネル、ゲラン、ディオール、サンローランなどなどのブランド化粧品やパフュームはもちろん、セフォラ・ブランドもかわいいよ。
【あわせて読みたい、関連情報♪】
オシャレなルーム用のパフューム/フレグランスを探している!あなた
イタリアはフィレンツェ発のルーム・フレグランス「ドットールヴラニエス」日本でも人気があり、我が家のリビングやバスルームで使っていてとてもいいだけに、1番のオススメだなー!
🔸ワイコン/WYCON 地上1階
イタリア発
プチプラ「コスメブランド」
日本では「キコ(KIKO)」が有名だけど、ここワイコンもやはりイタリア発のプチプラブ・ランドです。
私はネイルしか使ったことがないんですが、発色がいい。キコよりもワイコンのほうが好きだな。
🔶キコ/KIKO 地下1階
イタリア・ミラノ発
「プチプラ・コスメブランド」
日本では上のワイコンより、こっちキコのほうがずっと有名で大人気! です。
店舗情報
08.00 a.m. - 10.00 p.m. Open every day
カード利用可-VISA,MasterCardほか
🔸プパ(プーパ)/pupa
イタリア発!
日本でも人気のメルヘンチックでかわいい
「コスメ・ブランド」
もっと下のほうのデパートのところで紹介している「コイン」に、売っていて買えます。
※注意※
ただし、品ぞろえは今ひとつです。
また、↓下の2つの記事で紹介している店なんかでも買えます♪
【あわせて読みたい!関連情報♪】
▷▷激安!フィウミチーノ【ローマ空港 免税店お土産 ーエリアE】2023年
↓下のアウトレット「カステルロマーノ- Castel Romano Designer Outlet -」なら、直営店があるよ!
▷▷テルミニ駅から行く!【カステルロマーノ-完全保存版-】 2023年
🔸ラッシュ/LUSH 地上1階
イギリス発!
ハンドメイド「バス用品・化粧品メーカー」
カラフルでとっても楽しい入浴剤、お風呂に溶かすとシュワシュワ弾ける!「バスボブ」が特に有名で人気!
色が混ざり合っていくときのグラデーションから楽しめ、ラメ入りを選べば普段とは違ったわくわくキラキラ楽しいバスタイムになるし、逆にのんびり癒されたーい♪なんてときには、例えば、心安らぐラベンダーなんかの香りから選んでみてもいいですよね!
洋服・ワンピース
「洋服を買いたいのですが(ありますでしょうか)」といったリクエストをいただきました。
そうですよねー、服!入れるのをすーっかり忘れてました(爆)
とりあえず、ひとつ入れます。
💗NEW💗🔸マンゴ/Mango 地下1階
この夏オープンしたばかり!
スペイン発
「ファスト・ファッション・ブランド」
オシャレでシンプル大人のイメージ漂う
イタリア人にも人気のブランドです。
以前は「マンゴ・タッチ」という名前のマンゴの小物を扱うショップがあっただけでした。
アクセサリ・ジュエリー
🔸パンドラ/PANDORA 地上1階 コンコース
デンマーク・コペンハーゲン発
お手頃価格の「ジュエリーメーカー 」
去年くらにオープンしたばかりのテルミニ駅のモールでは新しいショップになりまね。
ちなみに、ローマ フィウミチーノ国際空港内にも店舗あり。
革製品
🔸カンポ・マルツィオ/CAMPO MARZIO 地上1階
リニューアル・オープン!仮店舗から正式店舗になりました。
イタリア発
「革製品・ステーショナリーメーカー」
お土産に買ったり私自身も愛用している、ローマ生まれのオシャレでかわいい革製品です。
イタリアらしいカラフルな色づかい、そして色の組み合わせがとてもステキなんですよね。それでいてとてもリーズナブルなお値段の超おすすめです。
【あわせて読みたい、関連情報♪】
ジェラート
🔸ヴェンキ/Venchi 地上1階 コンコース
北イタリア・トリノ発
「老舗チョコレートメーカー」
ジェラートも食べれるよ!
ヴェンキはジェラートのほうもおいしくて有名だから食べてみて!
夏はもちろんのこと、地元イタリアのひとたちは真冬にもジェラートを食べテルミニ駅店ということもあり、国際色豊かいろいろな国のひとたちがやってきては楽しんでます。
【あわせて読みたい、関連情報♪】
🔸グロム/GROM 地上1階コンコースと地下1階の2ヵ所
北イタリア・トリノ発
「ジェラート店」
イケメンから、おじさんおばさんまでが、ずらり!
スーパーマーケット
🔸サポーリ・エ・ディントルニ・コナド 地下1階
早朝6時から深夜24時までやってます。
イタリア発
「スーパーマーケット」
買ってすぐに食べれるパスタやおかずからシャンプーなどの日用品、パスタやパスタソース、カラフルパスタ、バルサミコ酢からバラマキ土産のお菓子までひととおりそろいます。このスーパーは特にバーチチョコレートの品ぞろえは多く充実してます。
※注意※
テルミニ駅構内にはスーパーマーケットが数店舗あります。
が、(別のスーパーの)中には時間帯などによって入り口前のフロアに浮浪者が10人以上団体で集まり寝ているとか、治安がより悪いなどなど。
ローマに来るのがはじめてというか、女性のあなたにはすすめられない。と思うため(私も行かないし)ここが1番のおすすめになっています。
店舗情報
06.00 a.m. - 24.00 p.m. Open every day
カード利用可-VISA,MasterCardほか
※注意※
1番端の角にあってわかりにくく、迷う人が多いんだなー。
行く前に上のリンクから地図をチェックしていくといいよ!
【喜ばれる、イタリアのバラマキ土産】
青い箱が目印のイタリア定番人気土産「バッチ(バーチ)チョコレート」も買えるよ!
【あわせて読みたい、関連情報♪】
イタリアにもあるぞ!「24時間営業スーパー」
電気店
🔸エウロニクス/EURONICS 地下1階
電池などなど、ちょっとしたものが欲しくなったら、GO!
靴・サンダル
🔸ジェオックス/GEOX 地下1階
北イタリア発
「シューズメーカー」
石畳の上でもはきやすく疲れにくい靴「ジェオックス」
イタリアの町中歩きにピッタリの靴が買えます。
地元イタリアのひとたちから観光客まで、老若男女・年齢を問わず小さな子どもから大人まで幅広い層で人気がある、私も愛用するシューズメーカー。
【あわせて読みたい、関連情報「雨や雪の日の靴、履いちゃダメ!な靴とは」】
インテリア・小物・置物
🔸トゥーン/THUN 地下1階
【リニューアル・オープン!】
北イタリア・ボルツァーノ発
「陶磁器メーカー 」
ほ~んわか和む、可愛い陶器の置物が中心に売られ、食器類もとってもかわいいよ。
私は日本里帰り前によくトゥーンでクリスマスプレゼントを買うの。
とても喜ばれてます!
【あわせて読みたい、関連情報♪】
スーツケース・旅行かばん・バッグ
「スーツケースなども扱うバッグ専門店」が、地上1階に数多く入ってます!
🔸トラサルディ/TRUSSARDI 地下上1階
イタリア発
「レザーグッズブランド」
🔸モレスキン/MOLESKINE 地下上1階
イタリア発
手帳やノートをメインにした
「ステーショナリー・ブランド」
デパート
そうそう!テルミニにはデパートもある!
🔸コイン/COIN 地上1階
イタリア!
「デパート/百貨店」
ファッション小物になってくると中級品といった感じになってくるので、モンクレールやミューミュー、グッチ、シャネルといったラグジュアリ・ブランドを買いたいあなたは、↓下の記事でまとめている「リナシェンテ」デパートのほうに行くこと。
【あわせて読みたい!関連情報♪】
店舗情報
08.00 a.m. - 10.00 p.m. Open every day
カード利用可-VISA,MasterCardほか
🔸楽しい特設ブース ❤ 地上1階コンコース🔸
テルミニ駅の地上1F中央フロア(コンコース)に並ぶショップたちです。
いつも同じショップが出店しているわけではなく、数か月ごと季節ごとに入れ替わります。どんなショップがあるかは、行ってみてのお楽しみ。
なだけに「欲しいな!と思うものがあったら、即!購入」が、お約束。
イタリア土産やクリスマスやバレンタインなどなど季節のイベントのプレゼントに喜ばれるチョコレートなどのドルチェ(お菓子)からファッション・小物まで、ローマの町中に直営店を持たないメーカーの魅力的な直営店と商品が並びます。
私がテルミニに行くと必ずチェックを入れる、テルミニに行ったらぜひのぞいて欲しいおすすめブースです。
その中から、私のお気に入りを3つ紹介するね!
🔸ジェンティリーニ 地上1階コンコース
イタリア発
「ローマの焼き菓子メーカー」
カラフルなビスコッティ入りの化粧缶がずら~り♪
狭いながらもさすがに直営店、化粧缶入りのビスコッティはクラッシック、イタリアン・カラーから、シリーズで最も新しいローマ・シリーズまで。
ここまで多くの種類が並んでいるのは、ローマ空港を含めローマではここだけじゃないかな♪
🔸ローカー 地上1階コンコース
北イタリア・ボルツァーノ発
「ウエハース&チョコレートメーカー」
ショップのイラストがローマらしいやら可愛いやらで、もう大~好き❤
このデザインはローマならではでほかの地域では見れないものだと思います。
もし、コンコースにお目見えしていたら記念写真を撮っておくといいよ!
🔸ペルニゴッティ 地上1階コンコース
イタリア発
「お菓子メーカー」
クリスマス・シーズンに食べるお菓子の中に、トッローネっていう日本でいうヌガー菓子があるんですが、実はトッローネはヌガーだけではなくヘーゼル・ナッツがた~っぷり入った分厚いチョコもあるんですよ。
そんなヘーゼルナッツ入りのチョコのトッローネがおいしく有名なメーカで、私はその中のビター(ブラックチョコ)の大~ファン。
※ここの1本数100円前後のスナック菓子「アモール」は、か・な・り美味しい!
イタリアで売られるスナック菓子の中で1番おいしいと思う、私の大のお気に入りなの、見つけたら試してみて、おいしいよー!
気になるあなた!下のリンク先で紹介してます。
🔸アルジダ 地上1階コンコース
「市販ジェラート専門店」
イタリアのみんなが食べる市販ジェラートと言えば、コレ!
※春から夏にかけて出店します。
今年2019年、今現在出店してますよん!
カフェ・レストラン・フードコート
🔸パネッラ 地上1階
イタリア・ローマ発
「おいしいと評判のベーカリー」
最近オープンしました。
この店はどれもこれも値段は高いんですが。
この店では、クリスマスに食べるドルチェパネットーネやパンドーロ。
そして、パスクアのドルチェ「コロンバ」も売られます。
コロンバはおすすめどちらかというと贈答用といった感じでこれも高い(とはいえ、日本で買うことを考えればそれとあまり変わらない感じ)けれど、とてもおいしい!パッケージもオシャレです。
※注意※
この店は「ローマで店員の態度が悪い店の1つ」です。
もし嫌な思いをしても、それはあなただけではく多くの人が経験していることなので気にしないようにしましょう!万が一でも嫌な思いは避けたいよ、というあなたは友だちに行ってもらうとか、別の店に行ってもいいよね!楽しい旅に無理することはない。
とですね、こういった悪態をつく店はまた別にして
「スタッフに嫌な顔をされる」とか、「つっけんどんな態度を取られる」ときには、イタリアの挨拶やマナーが守れていないことが多いです。
イタリア(欧米)は、お客様は神様といった考え方はなく客も店員も平等な立場になり、無意識の知らず知らずのうちに日本で普段しているような態度(お客様は神様より)でスタッフに接してしまっていると無視されたり、買い物をするも嫌な思いをあとあとまで残すことになりかねないので、それを避けたいなら簡単な挨拶やマナーを知ってからショッピングをするといいよ、全然違うから!
【あわせて読みたい!関連情報♪】
※「最低限の挨拶とマナー」を↓下の記事にまとめています※
🔸テラッツァ・テルミニ 地上2階
数年前にオープンしたばかりのテルミニ駅の「テラス・フロア」
清潔な白を基調にした明るく広々としたスペースです。
バール(カフェ・喫茶店)やレストランでの休憩や食事が楽しめます。
※ポイント※
地下よりも開放的で明るく地上1階よりもひとが少なくオシャレな店が多いです。のんびりできます。
フリーWi-Fiゾーンです。
🔸ローマ中央市場 地上1階 と地上2階
上で紹介したテラッツァ・テルミニと同じ年にオープンした「イタリアの市場仕立てのフードコート」です。
バール、ジェラテリア、ピッツェリア、ストリートフートから、現在は日本人経営のラーメンさんまであります。
【あわせて読みたい!関連情報♪】
日本への【肉製品持込禁止】だから、要注意だよ!
私が「なぜ、テルミニ駅で買い物をするのか?」
・見やすく、回りやすい
敷地が狭いだけにショップがコンパクトにまとまっていて、1度にたくさんのショップを、ささっ!と手早く、迷子にならずに見て回れる。
(私は「極度の方向音痴」で、広くて大きな場所では迷子になって買い物が進まない)
・無駄に、疲れない
大型モールや路面店のように、無駄にたくさん歩くことがない。
・効率よくショッピングが楽しめる
そして、「はじめての海外旅行で日本からやってくる、あなた」
あちこちを観光し足が棒のようになって疲れ果てるも、あー、もう歩きたくないけどお土産買わなきゃ。とか、ホテルで食べる夕食買いたい。
待ち合わせや列車待ちの暇つぶしにも使えて、とっても便利だよ!
🔸【テルミニ駅】🔸ローマでスリ・スキミング要・要注意スポット!🔸
残念ながらも有名なことですが、
「テルミニ駅はローマ市内でもとりわけ治安が悪い」場所です。
ショッピングに関していうならスリ(特にジプシー系未成年少女数人のグループ)、置き引き、特にスキミング(なぜかというと、我がイタリア人夫が被害に遭ったばかりです(泣))あたりが注意ポイントになるので、あなたも十二分に注意をしながら楽しむこと。スキミングは磁気遮断(磁気防止)グッズで防ぐことができるので、スリ・スキミング被害なんてまっぴらごめんというあなたは、対策を忘れずに!
🔸防犯スリ対策:首下げパスポート・カード ケース:布製(スキミング防止)
※ポイント※
・パスポートを持ち歩くときにはウエストポーチよりも、Tシャツなど服の下に隠せる首下げ式のほうが断然安全性は高いと思います。
また「パスポートケース」と「ウエストポーチ」の両方持ちパスポートを持ち歩かないときにはより多くの物を持ち運べ出し入れも簡単なウストポーチにするなど、2つを使うとより便利で安心でしょう。
🔸防犯スリ対策:セキュリティー ウエストポーチ(スキミング防止)
例えば、下のようなセキュリティーポーチなら
・『スキミング防止素材』は、スキミング100%防止素材をポーチ全面に使用
・不正なスキミング磁波から360°ブロック
・『持ち物を1つにまとめて 手ぶらで旅行を楽しみたい』といったとき
パスポート、航空券、お札&コイン、大きめのスマホ(iPhone10(X)やiPhone 8 PLUSも収納可能)、カード類、イヤフォン、イミグレカード、ボールペンなど旅行で必要なモノが全て入る、といった優れものもあります。
🔸防犯スリ対策:磁気防止マルチケース(スキミング防止)
観光ではなく「ショッピング目的の旅行で使うのでオシャレなタイプがいい!」というあなたなら、例えばこんな感じの長財布型のマルチケースもいいよね。
※ポイント※
・通帳はもちろん、クレジットカード、お札、小銭、パスポートなどマルチに収納可能!
・安心の磁気防止機能に加え、クレジットカード等の不正な読み取りによる犯罪被害を防ぐスキミング防止機能も付いているので、海外旅行用の財布としても重宝します!
テルミニ駅ガイド(営業時間・公式サイト・構内マップ)
※注意※
テルミニ駅だけではなく、イタリアのお店全般に対して言えることなんですが
「最新情報を必ずチェック!してから、行く」が鉄則。
なぜなら店舗の入れ替えや営業時間などなどの情報が、頻繁に入れ替わるからです。
ただ、残念ながら「テルミニ駅の公式サイト」は、更新がとても遅いことが多いので100%信用はできないのではあるけれど、しないで行くよりはましです。
🔸営業時間:「テルミニ駅の店は何時までやってるの?」
・営業時間
店によって違います。
・飲食店(バール(喫茶店)やレストラン)
特にバールの多くが6時~(早いところで5時半)といった感じで開いてます。
・ショップ(ファッション・小物・雑貨・靴etc.)
8時~22時までの店が多い。
※ポイント※
各ショップの詳しい営業時間は、↓下で紹介している「テルミニ駅ショップ一覧」で各自チェックのこと。
🔸テルミニ駅公式サイト・テルミニ駅構内図・構内マップ
https://www.romatermini.com/en/map
🔸テルミニ駅ショップ一覧
https://www.romatermini.com/en/shopping-store
【地図】テルミニ駅の場所 -Roma Termini/Stazione Termini -
🔸「猛暑の夏」に、注意!🔸
雨が降っても濡れない!全天候型で傘いらずでショッピングが楽しめるテルミニ駅構内なんですが、
注意して欲しいのが、近年の猛暑です。
駅なだけにすべての扉が(自動ドアによって)閉まるようになっているわけではなく、猛暑の日には熱い空気や風が建物の中まで入りじっとしているだけでも汗ばむくらいの暑さだったりします。
【あわせて読みたい!関連情報♪】
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは現在イタリア、ローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書いて、頻繁に更新しているので、また遊びにきてくださいね💖
長引く「コロナ禍」とローマ、イタリアの現状。
イタリア、ローマの街中はコロナ前とは大きく変わっています。
例えば、お馴染みのレストランやショップがつぶれてしまっていたり、別の場所に移転していたり。といった現状があり、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり。
現地から発信される情報をしっかりチェックし収集することが、より重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「旅行から、数年のブランクがある」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報をチェック!収集」していってくださいね♪
【あわせて読みたい!関連情報♪】
お土産とはいえ、やっぱり品質のよいもの確かなものを買いたい!
そんな私みたいなあなたは「カストローニ」が、オススメです!
忘れ物はない?防犯対策も、ばっちり?!
▷▷えーっ没収!国際線【液体の機内持込方法】日本から行くイタリア
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※