その場で食べても、ホテルや駅弁としてのテイクアウトにもぴったり!「カフェからローマ郷土料理、高級レストランまで。現地イタリアのいろいろな食べ物が気軽に楽しめる」テルミニ駅のモダンでオシャレなレストラン&屋台が集まる楽しいフードコートを地元ローマ市在住の私「Kasumi♪」がばっちり紹介します♪
💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗
・「日本に住んでいて、初めての海外旅行がイタリアのローマ」だよ♪
・「日本からハネムーン、新婚旅行で行くよ♪」
そして
・とても行きたい!けれどまだ行けないから、今は「日本のネットショッピングで、楽しみたい♪」そんなあなたは、ぜひ♪
※【「実際に日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる大人女子世代」のあなたに実際に。現地ローマ市で役立つ有益情報】といった主旨で現地ローマ市から発信している。ローマ、イタリア現地最新情報です♪
- 🔶ローマ中央市場とは?なに?
- 🔶どんなお店がある?入ってる?
- 🔶オーダーの方法は?:テルミニ「ローマ中央市場」
- 🔶店舗情報・マップ一覧リスト@ローマ中央市場
- ローマ中央市場
- 【地図】GoogleMap:ローマ中央市場
- 【詳しい行き方】迷う人続出!テルミニ「ローマ中央市場」
- 🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
🔶ローマ中央市場とは?なに?
テルミニ駅構内にある「オシャレ!なフードコート」です。
「市場」という名前のとおり野菜や肉魚なんかの生鮮食料品も買えるのですが、なによりおすすめなのが専門店選りすぐりの食材を使た調理したアツアツ!例えば、生パスタ屋さん作り立てのフレッシュなパスタを買うだけではなく、その場で茹でた出来立てのアツアツの料理をその場で食べて楽しむ!とったことができちゃう、超おすすめなんだなー。
🔶どんなお店がある?入ってる?
中央市場というだけあって、イタリアの町中のあちこちにある市場と同じ生鮮食料品を扱う八百屋さんから魚屋、肉屋、チーズ屋、生パスタ(フレッシュパスタ)屋など、イタリアの市場の雰囲気が楽しめちゃうお店から、ピッツァ屋、ハンバーガー屋、ジェラテリア、チョコレートショップetc.など20の専門店が入っています。
バール(喫茶店)・ビッレリア(ビール・バー)
中央にはバール(喫茶店)や写真上のビッレリア(ビール・バー)などドリンクを楽しむスタンドもある。
ジュース・フルーツ
ヘルシーなフレッシュ・ジュースやカット・フルーツを売るお店もあります。
がっつり重いものを食べた次の日の朝、フレッシュジュースや果物などさっぱりジューシーなものを口にしたい、食欲がない、ビタミン不足でなんだか肌の調子が悪い感じ、なんてときにもいいんだよね!
【あわせて読みたい、関連情報♪】
「本物のローマの市場」を見るなら!
▷▷
しぼりたて!「ザクロのフレッシュジュース」なんかは、市場で飲めるよ!
ジェラート&クレープ
イタリア生まれで日本でもお馴染みヘーゼルナッツ・チョコレート・スプレッドの「ヌテッラ」(日本で言うヌテラ)のクレープなんかも食べれます。
ケーキ
またこんなドルチェやこれからの冬の季節にローマの人たちが飲んで体を温める
「ホット・チョコレート」を売る、小さなチョコレート・ショップもありますよ。
寒い日に試してみて!
ラーメン屋(日本人が作る)
日本人のラーメン屋さん
「AKIRA YOSHIDA」(アキラ ヨシダ)
※味は、現地イタリア人のひとたちの口に合う感じ。
魚屋(寿司・お刺身・海鮮丼)
そして、魚屋さんがお寿司やお刺身の盛り合わせ、海鮮丼の販売をはじめました。
※味は、現地イタリア人のひとたちの口に合う感じ。
🔸超オススメ!切り売りピザ店「ガブリエーレ・ボンチ」 :テルミニ「ローマ中央市場」
▷▷ローマで1番!おいしい切り売りピザ「ガブリエーレ・ボンチ」
⬆上の写真は、テルミニ駅構内(ローマ中央市場)にある「ガブリエーレ・ボンチ」の店のマリトッツォです♪
あっ!しまった~、すっかり忘れて本場ローマのマリトッツォを食べそこなった!
「もう帰る途中のテルミニ駅だよー」そんなあなたは、ぜひ❤
🔶オーダーの方法は?:テルミニ「ローマ中央市場」
①好きな店で商品をオーダー、または商品を手に取る。
(店によっては店の前に順番待ちをするための番号チケットを取るための機械が置かれているので、その場合はチケットを1枚取って自分の順番が来るまで待つ)
②(自分が商品をオーダーしたり、商品を手に取った)店で会計を済ませる。
(③オーダーした商品を取りに行き、支払いを済ませたレシートを見せる)
④フードコートで食べる場合、自分が商品をオーダーしたり買った店の席だけではなく、フロア内の空いている好きな席で食べることができます。
🔶店舗情報・マップ一覧リスト@ローマ中央市場
ローマ中央市場
(Il mercato CENTRALE)
住所:Via Giolitti 36
営業時間:月~日8:00 - 24:00(年中無休)
場所:テルミニ駅構内
※ちなみに、フィレンツェにある「フィレンツェ中央市場」と同系列のお店だよ。
⚠️要注意⚠️各店での写真撮影について
店によっては写真や動画撮影にと・て・も厳しいので注意すること。
許可を得ずにカメラ(スマホを含む)を向けたり、写真を撮ると最悪の場合「怒鳴られる」ことがあります。
ちなみに、イタリア・ローマでは外から建物や店の概観やショーウィンドーの撮影は許可なしで行えますが、店内の写真を撮る場合許可が必要です。店のスタッフにひとこと声をかけてからカメラを向けたり写真を撮るようにすれば、無駄に嫌な思いをすることなくすみます!
【地図】GoogleMap:ローマ中央市場
【詳しい行き方】迷う人続出!テルミニ「ローマ中央市場」
上の地図の通りです。上の地図「ローマ・テルミニ駅」と書かれた正面玄関や下のリンク先のショッピングが楽しめるモールから、徒歩約4分といったところ。
駅構内からも行けます!
・オフィシャルサイト:Mercato Centrale Rome
【あわせて読みたい、関連情報♪】
アウトレット直行のシャトルバスは「ローマ中央市場の近くから出発」ですよ!
ほか質のよいもの確かなものを買いたい!
そんな私みたいなあなたで、ヴァチカン市国界隈なら「カストローニ」も、超おすすめです!
▷▷えーっ没収!国際線【液体の機内持込方法】日本から行くイタリア
🔶忘れものはない?防犯対策もバッチリできてる?
▷▷日本でしっかり準備【スリ・盗難・スキミング対策 ローマ旅行持ち物50選】
▷▷やられた!在ローマの我が家【怖いスキミング!スリ防犯対策 】
▷▷実例!イタリア【ローマのぼったくりのレストラン!対策と注意】
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖
長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。
具体的にどんなところが変わったかというと、
例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。
といったことで、
今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「前のローマ旅行から、数年のブランクがあって、なんか心配、不安だなー」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※