今年2023年のハロウィン「10月31日は、火曜日」
ローマで「ハロウィンらし~いお菓子のお土産を買って帰りたい♪」と思ってる、日本から初めての海外旅行がローマな女子のあなたへ❤
お菓子大ー好で地元ローマ市在住の私「Kasumi♪」が、ローマで買えるスイーツや雑貨・グッズが売られているお店を紹介します♪
💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗
・「日本に住んでいて、初めての海外旅行がイタリアのローマ」だよ♪
・「日本からハネムーン、新婚旅行で行くよ♪」
そして
・とても行きたい!けれどまだ行けないから、今は「日本のネットショッピングで、楽しみたい♪」そんなあなたは、ぜひ♪
※【「実際に日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる大人女子世代」のあなたに実際に。現地ローマ市で役立つ有益情報】といった主旨で現地ローマ市から発信している。ローマ、イタリア現地最新情報です♪
- ローマで「ハロウィンらしい、お菓子(スイーツ・雑貨・グッズ)」が、買えるお店を教えて!
- 🔶日本のネットショッピング・通販で買える!ハロウィンのお菓子やグッズ🔸
- 🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
ローマで「ハロウィンらしい、お菓子(スイーツ・雑貨・グッズ)」が、買えるお店を教えて!
【あわせて読みたい!「ハロウィン」関連情報♪】
🎃ハロウィンとは?なに?🎃
「ハロウィンって、なに???」
そんなあなたは、↓下のリンク先でさらりと紹介しています♪
🔸テルミニ駅構内のショップ
テルミニ駅構内(モール)には、ハロウィンらしいお菓子を置いているスーパー、バール(喫茶店)、キオスクだけじゃなく、雑貨店までいろいろなお店が入っていてハロウィンらしいお菓子だけではなく、ハロウィンらしい雑貨や小物、飾りつけにピッタリのハロウィン ウォールステッカーなどのグッズだってあります。
うーん、そうだなー、いろいろなお店があるのだけれど♪
例えば、そのなかのひとつが「フライング・タイガー」
🔸フライング・タイガー/flying tiger
ハロウィンキャンディからマシュマロ、ビスケットまで。ばら撒き土産にぴったりなプチプラでかわいいお菓子と、小物・雑貨から飾りつけや仮装グッズまでを買うことができるわよ!
これは去年「フライング・タイガー」で買った「蜘蛛の巣のお菓子入れ」です🎃
「Kasumi♪のポイント」
お菓子入れは、黒のほかにオレンジ色もあったの。
けれど、中にはハロウィンらしいオレンジ色ベースのお菓子を中心に入れるので、カラフルなお菓子の色が引き立つように黒を選び、大正解だったよ!
イタリア人にも黒が人気だったようでオレンジ色はたくさん残っていたけれど、黒はこれひとつしか残ってなかったの。
またイタリアでは、ハロウィングッズとほぼ同時にクリスマスグッズも出てくるから、写真のようなクリスマス・キャンディーやステキなラッピンググッズなんかもいっしょに買うことができるので、気になるあなたは予算に入れておくといいわよ!
【あわせて読みたい!関連情報♪】
↓「フライング・タイガー」は テルミニ駅にあるよ!大切な注意事項とともに紹介中!
※お土産に「スノードーム」、持ち帰り方法⚠️要注意⚠️
「スノードーム」といえば
こんな感じでハロウィングッズとしても売られており、ローマではコロッセオからスペイン階段にトレヴィの泉、はたまたヴァチカン市国まで、大小さまざまなスノードームがお土産として売られていて、値段もお手頃でかわいいのでひとつお土産に♪という、あなた!
↓「スノードームは手荷物として機内に持ち込むことができない」ので没収されないよう注意すること!
【あわせて読みたい!関連情報♪】
▷▷えーっ没収!日本からイタリア旅行【国際線 液体機内持込方法】
🔸ODStore/オーディーストア
お菓子を買うなら、やっぱり「ODStore」は、ここは外せない!
ショーウィンドーにディスプレイされている、おどろおどろしいお菓子ばかりではなく
こんな「かぼちゃ型🎃マシュマロ!」なんてものも、売ってます。
袋の中に入っていると、いまひとつかわいくないんだけれどね
じゃじゃ~ん!開けてひとつ取り出してみると、こんな感じ💗
袋に入っていたときには気づかなかったけれど、外に出してみたら
小さなザラメ砂糖がコーティングされ、光に当たるとキラキラと輝いて
さり気にキレイで、ずーっとかわいく、そして、なによりおいしかった!
カリカリザラメがほんのり甘く、こりゃ、大当たり!大満足でした。
今年もあったら買って食べたいな~
デザートの手作りお菓子やお料理なんかのデコレーションとして使うと、よりインスタ映えすると思うよ!
【あわせて読みたい!関連情報♪】
▷▷外せない!イタリアお菓子チェーン店「ODStore」徹底解剖
🔸カストローニ/Castroni
品数は多くはないんですが、
私ご贔屓のローマの老舗・高級イタリア食材店「カストローニ」でも、売っています。
これはジャンドゥーヤ(ジャンドゥイオッティ)の本家本元になる
北イタリアトリノのチョコレートメーカー「カファレル」のハロウィンチョコレート(量り売り)です!
ジャンドゥーヤって、なに?
ジャンドゥーヤ(gianduja、gianduia)を平たくいうと「ヘーゼルナッツチョコレート」
焙煎し完全にすりつぶしてペースト状にしたヘーゼルナッツにココアと砂糖を混ぜて作ったものです。
「きのこポット」は、ハロウィンに限らず
カファレルらしいお土産にピッタリのパッケージでオススメ!
(ガラス瓶でちょっと重いけど)
【あわせて読みたい!関連情報♪】
お土産とはいえ、やっぱり品質のよいもの確かなものを買いたい!
そんなあなたは「カストローニ」が、絶対おすすめ♪
カストローニの近くにある!観光鉄板スポット
「サンタンジェロ城」
「バチカン市国」
▷▷はじめて行く!「サンピエトロ広場」と「バチカン市国」基礎知識&徹底解剖!
⚠️注意情報⚠️サンタンジェロ城/バチカン市国近辺
▷▷実例!イタリア【ローマのぼったくりのレストラン!対策と注意】
🔸スーパーのハロウィンのお菓子
スーパーにも ハロウィンらしいお菓子が並びます。
値段は、スーパーなだけにお手ごろ価格で 写真のお菓子を含め大体1€ちょっとから2といったところ、バラマキ土産や甥っ子や姪っ子といった子供たちへのちょっとしたお土産にピッタリのものが買えます。
🔸キンダー/Kinder(日本未上陸・未発売)
これは毎年キンダーから発売される
「ハロウィン限定のチョコレート菓子の詰め合わせ」です。
毎年ミニ・バッグで登場!し、上の口の部分が、キンダーのロゴ入りリボンで
キュッ!と閉められる巾着になっています。
チョコレート菓子が入っています。
日本をはじめ世界にその名を知られる、キンダーなんですが
実は「イタリアのお菓子メーカー」です。
ヘーゼルナッツとチョコレートのスプレッドで有名な、ヌテッラ(ヌテラ)のフェレロ社が手掛けているものです。
キンダー・チョコレートは、有名なだけに日本でも売られていて買えるものもあるけれどこのハロウィン・バージョンって売られてない「日本未上陸・未発売未発売」じゃない?!
そんなキンダーの本場イタリアで売り出される、ハロウィン限定チョコレートの詰め合わせを、ひとつおみやげにしたい~というあなたは、ぜひ♪
イタリア・Kinderシリーズ・Ferrero社製
🔸リナシェンテ
ここも品数は多くはないですが、こんな感じで
ローマで1番オシャレなデパート「リナシェンテ」の「お菓子売り場」にも
ハロウィン・キャンディーやクッキーがお出ましします。
「リナシェンテ」はローマにあるほかのデパートとは違ってブティックだけではなく、見晴らし抜群のバール(喫茶店)からおいしい食事が楽しめるレストランなどが入っているので、観光途中の休憩ついでに寄って見てもいいと思うよ!
【あわせて読みたい!関連情報♪】
▷▷ローマ【リナシェンテ】デパートフロアガイド・買い物での注意!
🔶日本のネットショッピング・通販で買える!ハロウィンのお菓子やグッズ🔸
去年よりはずっとましだけど、今年2021年も、まだ「コロナ渦」
ローマ、イタリア旅行は愚か、日本国内だってコロナ前のように自由気ままに旅行できなかったりするんだよな。そんなあなたに。
日本のネット・通販買える!ハロウィンのお菓子・スイーツやグッズもいっしょに紹介!
あともう少しの辛抱の「コロナ禍」←だと思う!
安心して海外旅行、イタリアにやってくることができる日まで、日々日常を上手に楽しみながらいっしょに乗り越えようね♪
🔸お菓子・スイーツ(チョコ・クッキー・ケーキ・プリン)
🔶チョコレート(ゴディバ)
🔶マカロン(芦屋スイーツ)
🔶プリン・チョコレート(神戸フランツ)
🔶チーズケーキ(コガネイ)
🔶クッキー(ヨックモック)
🔶チョコレート( 成城石井)
【ハロウィン限定】パッケージ
シンプルで味わい深いソリッドチョコレートでダークとミルクの2種類が楽しめます!
🔸雑貨・小物@ハロウィン
🔶クッキー型
かわいい「ハロウィン・クッキー型セット」
🔸グッズ@ハロウィン
ラッピング・袋
LEDキャンドル ライト
🔸仮装@ハロウィン
【あわせて読みたい!関連情報♪】
気になる!イタリアの「クリスマス🎁」
▷▷イタリア夢ある楽しい習慣【アドベントカレンダー21選】♪
ローマで買う!イタリアの「クリスマスケーキ!徹底解剖」その1😋
ローマで買う!イタリアの「クリスマスケーキ!徹底解剖」その2😋
🔶忘れものはない?防犯対策はバッチリできた???
▷▷日本でしっかり準備【スリ・盗難・スキミング対策 ローマ旅行持ち物50選】
▷▷やられた!在ローマの我が家【怖いスキミング!スリ防犯対策 】
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖
長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。
具体的にどんなところが変わったかというと、
例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。
といったことで、
今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「前のローマ旅行から、数年のブランクがあって、なんか心配、不安だなー」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※