『日本から!初めての海外がローマ旅行♪な女子のための』現地ローマ市最新【まとめ情報】@在イタリア・ローマ市 Kasumi♪

女子(新婚旅行・カップル)の不安解決!「行って、すぐ役立つ 現地ローマ発!最新情報」@ローマ大好き!ローマ市在住日本人Kasumi♪

人気!期間限定「美味しいおすすめ!イタリアのカーニバルのお菓子」徹底解剖2024年【シーズン限定】イタリアの伝統菓子「キアッキエレ・フラッペ・チェンチ・ガラーニ」・ドルチェ♪ シーズン限定おいしい食べ方・種類は?カーニバルのドルチェ・スイーツ

f:id:kasumiroma:20200129175912j:plainイタリアで【カーニバルのシーズンにだけ食べることができる】期間限定の人気伝統菓子【現地ローマでの美味し~い食べ方】「種類」「地域によって違う呼び名」などなどをローマ市在住の私「Kasumi♪」が徹底解剖して紹介しちゃいます♪

 

💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗

日本に住んでいて「初めての海外旅行がイタリアのローマだよ♪」

日本からハネムーンで行くよ♪

といった、

実際に【日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる「大人女子世代」】、女性のあなたに向けたローマ、イタリア現地最新情報です♪

カーニバルのお菓子とは?@イタリア

f:id:kasumiroma:20200129175938j:plain

今年はいつまで食べれる?@カーニバル

「カーニバルが終わると、すっかり姿を消しちゃう!」

ので、見つけたら躊躇せずに買って食べ、食べそこなわないようにね♪

「販売期間は?」いつまで食べれる?売られる?@「カーニバルのお菓子」とは?

「今年2023年は2月21日まで」売られます!

※ポイント※

冒頭の「カーニバルとは?」のところで、さらっと触れましたが、

今年2023年のカーニバル期間は「2月16日から2月21日」ということで、カーニバルの終わりが21日になるので。21日までは「お菓子屋さんやバールといった自家製を売る美味しいお店で」確実に買って食べることができます。

ただし、人気のあるお店の場合。夕方とか夜遅くに行くと「もうない!」といった可能性が高いの。なので少なくとも当日のお昼前までには買いに行くように!

「もう買える?」売ってるの?どこで買えるの?@「カーニバルのお菓子」とは?

今年2023年「1月上旬の時点で地元ローマ市内では買えます♪」

「どこで買える?」@「カーニバルのお菓子」とは?

お菓子屋さん(パスッティチェリア)、バール、そしてスーパーマーケットなんかでも売っていて買えます。

売っているかいないかは、ショーウィンドウの目立つ場所に並んでいるので、外から見たりちょっと店内を除くだけですぐにわかるよ。

けれど、

※ポイント※

スーパーで売られている「透明のセロファンで袋詰め」されたお菓子は、お菓子屋さんといった自家製の物より味が落ちるので、街中のお菓子屋さんやバールで作られているものを買うこと!

どんなお菓子?材料・作り方は?
f:id:kasumiroma:20210117051653j:plain上の写真のお菓子です!
ほかにも種類があるんですが、カーニバルのお菓子といえば代表的なものが写真のコレになります。
作り方・材料は?
基本材料は
「小麦粉・卵・バター、プラス!オレンジなど柑橘系の果汁またはラム酒etc.(店や家庭によって材料が違ってくる)を入れ」、「焼いたり」「揚げたり」して作ります。
どんな味?
サクサクと軽い触感で、1度食べだしたら止まらない素朴なおいしさです。
ちょうどこの時期に運よくイタリアにやってくる女子のあなた。ぜひ食べて行って欲しいイタリアのカーニバルになくてはならない、お菓子の1つです。
各地域での呼び名一覧リスト
f:id:kasumiroma:20210117050953j:plainうん、違います♪
「キアッキエレ」という呼び名は、ミラノやナポリ・シチリア周辺で呼ばれ、あなたがやってくるローマでは「フラッペ」という名前で呼ばれています。
 
イタリア国内ではほかにもいろいろな呼ばれ方があって、イタリアのひとつの町や州に1つの呼び名とまではいかないまでも、まさにそんな感じで実に「地域や町によって、50近い呼び名がある」おもしろいお菓子なんだよー。
 町・地域  イタリア語    読み方(複数)
ローマ frappe フラッペ
フィレンツェ cenci チェンチ
ヴェネツィア galàni ガラーニ
ナポリ chiacchiere キアッキエレ
シチリア島 chiacchiere キアッキエレ
ミラノ chiacchiere キアッキエレ
 
※ちょいと注意!※
別の町で買うときには「呼び名に違いがある」ことに、ちょいと注意!
ま、呼び名を忘れても、現地でこのサイトにアクセスして写真を見せればわかるので心配はないけどね!
種類は?

種類は2つ

・「オーブン焼き」(al Forno:アル・フォルノ)

・「油揚げ」(fritte:フリッテ)

見分け方は?オーブン焼きと油揚げ
f:id:kasumiroma:20200129180054j:plain上の写真はオーブン焼き、板のように「平ら」なのが特徴です。
 
f:id:kasumiroma:20210117051653j:plain
上の写真は、油で揚げたほう、波打つように「ねじれている」ので、一目瞭然よ!
ローマで食べたいおすすめは?どれ?なに?
地元ローマ市内では「オーブン焼き」「油揚げ」どちらも仕上げにパウダーシュガーを振るのが一般的
また「油揚げ」のほうが多く目につき、たくさん売られる傾向があるわね。
どっち?オーブン焼きと油揚げ

ズバリ!女子にうれしい「オーブン焼き」です。

なぜなら、油揚げとの比べるとカロリーも控えめで、何枚でも食べれちゃう!から。

もうひとつのオーブン焼きのほうは、さっぱり!油揚げのほうは、コクがあります!

あとは好みだな。

f:id:kasumiroma:20210117051727j:plain
 
現地の美味し~い食べ方1とは?@「カーニバルのお菓子」とは?
f:id:kasumiroma:20200129180113j:plain
「オーブン焼き」「油揚げ」にかかわらず、おいしく食べたいなら!
f:id:kasumiroma:20200129175912j:plain
上の写真のように「蜂蜜」をたら~りかけて食べる!のです!
たまらんうまさになります(๑>◡<๑) ♫♪♫
美味しい変わり種は?

f:id:kasumiroma:20200129180137j:plain

最近のローマ市内では町中のあちこちで見かけるようになってきてますが、わりと珍しいのが上の写真の「オーブン焼きのグラニュー糖がけ」

 その昔、地元ローマのひとたちにすすめられ初めて食べたら本当においしくて、もう病みつきに。それからというものそのまま食べるなら断然!「オーブン焼きのグラニュー糖がけ派」になっちゃいました。 
 
と、「カーニバルのお菓子」は、こんな感じです。
イタリアにはシーズン限定菓子や地方菓子が、ほかにもたっくさんあってとても楽しいです!あなたもイタリアに来たら、おいしいお菓子を思う存分満喫していってくださいね!
 
一緒に飲みたいカフェは?
イタリアのカフェ「エスプレッソの砂糖なし」です!
このシーズン、春はもうすぐそこ!とはいえ
まだまだ寒さが厳しいので、体を温めるホット!な飲みものと一緒に楽しむの。
エスプレッソ(砂糖なし)」とは、相性抜群のおすすめ、お試しあれ♪
 

朝食に食べることは出来る?

できるよ!

【あわせて読みたい!関連情報リンク♪

🔷「カーニバル」とは?🔷

謝肉祭とも呼ばれ、カトリック文化圏の節期のなかの四旬節の前に行われる 仮装パレードといった行事のことです。

「いつから始まる?」「いつ終わる?」@「カーニバル」とは?

今年2023年のカーニバル期間(宗教的な期間)は「2月16日から2月21日」までです。

※まめ知識♪※

カーニバル発祥の地「ローマ」や水の都ヴェネツィアなどなど、イタリア各地でも大小さまざまなカーニバルイベントが開催されます。が、上の期間(宗教的な期間)は、そういったイベント開催期間とは日数なんかが違い必ずしも一致しません

花粉症だったりアレルギーがあるあなたは、注意!

【あわせて読みたい!関連情報♪】

🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!

このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖

長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。

具体的にどんなところが変わったかというと、

例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。

 

といったことで、

今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になっています。

「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」

というあなたは、

現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪

by BenciVenga Kasumi ROMA
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※
2019-01-13 20:51:30
 


Kasumiろぐ
在ローマ17年の私がお届け!「イタリアに行って、すぐ!役立つ」女子のためのローマ・イタリア最新情報

リンク・フリーです(^_-)‐☆

by BenciVenga Kasumi ROMA
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.

すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※
PVアクセスランキング にほんブログ村