イタリアのクリスマスに絶対欠かせない!お菓子のひとつ「パンドーロ」徹底解剖!
ローマでしか買えない「ご当地パンドーロ」から「ラクトースフリー(乳糖)」まで、地元ローマ市在住18年お菓子が大~好きな私、Kasumi♪が、ど~んとまとめて紹介します。
💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗
・「日本に住んでいて、初めての海外旅行がイタリアのローマ」だよ♪
・「日本からハネムーン、新婚旅行で行くよ♪」
そして
・とても行きたい!けれどまだ行けないから、今は「日本のネットショッピングで、楽しみたい♪」そんなあなたは、ぜひ♪
※【「実際に日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる大人女子世代」のあなたに実際に。現地ローマ市で役立つ有益情報】といった主旨で現地ローマ市から発信している。ローマ、イタリア現地最新情報です♪
- イタリアのクリスマスに絶対欠かせない!お菓子のひとつ「パンドーロ」徹底解剖!
このページではイタリアのクリスマスに絶対欠かせない!
イタリア版クリスマスケーキにあたるお菓子2種類「パネットーネ/パネトーネ」と「パンドーロ」のうちの「パネットーネ/パネトーネ」について紹介します!
【あわせて読みたい、関連情報情報♪】
▷▷イタリア人気!クリスマスケーキ「パネトーネ」おすすめ土産!
どっちを買おう?「パネトーネ」と「パンドーロ」迷ったら!
パンドーロとは?どんなお菓子?パンなの?
日本でいうなら「クリスマスケーキ」にあたるお菓子になり、イタリアのクリスマスに欠かすことのできない大切なお菓子になります。
「イタリア語」でどう書くの? パンドーロ
パンドーロは「Pandoro」
と書きます。「パンドーロ」とは?どんなお菓子?- Pandoro -
北イタリアの町「ヴェローナ」のお菓子
となっていますが、「パンドーロの歴史は古代ローマに起源がある」とも言われています。
名前の由来は? パンドーロ
13世紀のヴェネツィア貴族の宮廷で出されていた「Pane de oro」(黄金のパン)からきていて、製法はオーストリアのから伝わったものとされています。
「伝統的なパンドーロ」とは?どんなもの?
伝統的(トラディショナル/クラッシック)なパンドーロは、イタリアでクラシコなどと呼ばれ、材料に小麦粉、砂糖、卵、バター、カカオバター、酵母など。
生地はパネットーネよりもふわっと軟らかく、卵黄由来の黄金色をしているのが特徴です。
※ポイント※
「食べ方」とは?どうやって食べるの? パンドーロ
箱の中には、「ビニール袋入りパンドーロ」と「パウダーシュガーの小袋(バニラの香りつきのこともある)」が入っています。
①パンドーロが入ったままの状態で、ビニール袋の中にパウダーシュガーを入れる。
②袋の口からパウダーシュガーがでないよう、袋の口を何度かねじる。
③ねじった袋の口をしっかり押えて、ビニールを振って
↑上の写真のように、パウダーシュガーをパンドーロ全体にまぶします♪
あとは、好みで
横(星型になる、↑上の写真)や、縦にカット(↓下の写真)して食べます。
「味や特徴」は?どんな感じ? パンドーロ
スポンジではないけれど「スポンジっぽい生地」
※「パネットーネ/パネトーネ」と比べて口あたりが柔らかなといった食感と味」
・カンディーティ(ドライフルーツ)が、入っていない
・横にカットした断面が「星型」になって、デコにピッタリでかわいい!
種類・値段は?@ パンドーロ
伝統的(トラディショナル/クラッシック)
「小さなサイズは?ある?」 パンドーロ
最近は「柔らかいチョコレート」や「ベリー類」が入ったものから
洋酒(レモン・リキュールクリーム入りetc.)
値段は、5€ちょっと(600円ちょっと)
乳糖フリー(ラクトース)@パンドーロ
とか、
「SENZA LATTOSIO」(センツァ・ラットーシオ)って書いてありますが
これは「ラクトース・フリー」、ラクトース(乳糖:牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品に含まれる)が使われていない、パンドーロになります。
こんな感じで、みんなが楽しく食べることができるよう
いろいろなタイプが並んでおり、毎年新製品が発売もされて
店内で迷いに迷ってしまうほどよりどりみどり、バラエティーに富んでいます。
おすすめ!ご当地@パンドーロ
彼やお兄さん、お父さん、おじいちゃんからお友だちの子どもから甥っ子まで、サッカー好きがいるなら!
ローマが本拠地の2チーム「ローマ」(赤い箱)と「ラツィオ」(水色の箱)のパンドーロは、ほかの地域では売られていないご当地パンドーロになるので、特におすすめです!
こんな感じで、私と同じお菓子大好きなあなたは、見ているだけでワクワクしっぱなし♪楽しくなってくるでしょ!
安く買う方法!まめ知識ポイント♪ @パンドーロ
スーパーを中心にセールがよく行われるので、セールを狙えば安く買えるわよ!
贈答・ギフト用 @パンドーロ
化粧缶入りも喜ばれる。かさばるけれど持ち運びで崩れなくていいよ!
イタリアの選りすぐりが買える↓下のお店、オススメ!「ローマの高級食材店・カストローニ」などで買えます。
【あわせて読みたい!関連情報♪】
▷▷
スーパー物との違いは?なに? @パンドーロ
スーパーで売られているものに比べ「パッケージ」や中身の「デコレーション」もとてもきれい」で、よりやわらかだったりします。
詰め合わせチェスティーノ(箱やかご入り贈答用) @パンドーロ
イタリアのクリスマスの乾杯に「スパークリング・ワイン」そして普通にワインも欠かせないから♪
パンドーロにワインなどなどが一緒に詰まった、こんなセットも出ています!
空港でも買える?@ パンドーロ
はい、クリスマスシーズン中なら売っていて買えます!
【あわせて読みたい!関連情報♪】
▷▷初イタリア旅行!簡単「イタリア季節・シーズンの挨拶・特別な挨拶」冬旅行(クリスマス・年末・年始)・春旅行(パスクア)から夏旅行(フェッラゴースト)まで
▷▷イタリアイルミネーション【 ローマのクリスマス5選】新婚旅行・カップルにおすすめ!
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは現在イタリア、ローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書いて、頻繁に更新しているので、また遊びにきてくださいね💖
長引く「コロナ禍」とローマ、イタリアの現状。
イタリア、ローマの街中はコロナ前とは大きく変わっています。
例えば、お馴染みのレストランやショップがつぶれてしまっていたり、別の場所に移転していたり。といった現状があり、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり。
現地から発信される情報をしっかりチェックし収集することが、より重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「初めてのローマ旅行から、数年のブランクがある」というあなた。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報をチェック!収集」していってくださいね♪
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※