日本で買える定番フェレロ ロシェから、新製品!【板チョコ】【ダークチョコ】まで、ロシェシリーズをイタリア地元ローマ市在住でお菓子大好きな私「Kasumi♪」が、ばっちり紹介します♪
💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗
・「日本に住んでいて、初めての海外旅行がイタリアのローマ」だよ♪
・今度が「日本から行く2度目ローマ旅行だけれど、前回の初めてのローマ旅行から2年以上のブランク」があって、「なんだか不安や心配がある」
・「日本からハネムーン、新婚旅行で行くよ♪」
そして
・とても行きたい!けれどまだ行けないから、今は「日本のネットショッピングで、楽しみたい♪」そんなあなたは、ぜひ♪
※【「実際に日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる大人女子世代」のあなたに実際に。現地ローマ市で役立つ有益情報】といった主旨で現地ローマ市から発信している。ローマ、イタリア現地最新情報です♪
- フェレロとは?FERREROってなに?
- 種類は?シリーズは?@フェレロ ロシェ シリーズ
- フェレロロシェ@フェレロ/FERRERO
- ラファエロとは?@フェレロ/FERRERO
- フェレロ板チョコとは? タボレッタ・ディ・チョッコラート/Tavoletta di cioccolato @フェレロ/FERRERO
- オリジンズとは?/ORIGINS@フェレロ/FERRERO
- 日本で買える!フェレロamazonでも買える売ってる💗
- 🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
人気!イタリア菓子お土産【フェレロ ロシェ】徹底解剖!
フェレロとは?FERREROってなに?
日本で「フェレロ」(イタリアでは「フェレッロ」)と呼ばれるのチョコレートを中心にしたお菓子を扱うイタリアのメーカー
原産国イタリアでは「日本では買えない、いろいろなシリーズ」があります。
また日本でも売られいて現地イタリアよりも安く売っているシリーズもあるので日本で買うほうが得なものがあるので注意!
原産国イタリアで売っている日本では売られていない↑のような感じのアソートが数多くあるので、イタリア土産にしたいあなたにオススメです♪
原産国は?どこのお菓子?
原産国は「イタリア」
世界各国あちこちの国で生産され売られているけれど、オリジナル本家本元はあなたがやってくるイタリアになります。
発祥は?地域は?
北西イタリア「ピエモンテ州」が発祥の地
ヌテラで有名なフェレロ社の製品です。
【あわせて読みたい!関連情報♪】
「ヌテラってなに?」そんなあなたは、読んでみて❤
種類は?シリーズは?@フェレロ ロシェ シリーズ
フェレロロシェ@フェレロ/FERRERO
ロシェとは?なに?
ひと口サイズのチョコレートスナック
「ヘーゼルナッツまるまるひと粒の周りにヘーゼルナッツクリーム、その上にチョコレートと細かく砕いたヘーゼルナッツで覆い、丸いウエハースで包んだひとくちサイズチョコ」です。
サックサク!軽~くて、とーってもおいしいです!
日本で買える?
「定番のロシェ」と細かく刻んたココナッツで包んだ白いロシェ「ラファエロ」は、日本でも買えます。バレンタインのシーズンになると、スーパーでも目立つ場所にたくさん並んだりしてるよね。
また、現地イタリアで買うより日本で買うほうが安かったりするのも目にします。
ネットでも買えます♪
フェレロ・ロシェ/FERRERO ROCHER
ラファエロとは?@フェレロ/FERRERO
アーモンドが丸ごと入った、サクッとした食感の「ココナッツ・プラリーン(プラリネ (Praline))」
トッピングの刻みココナッツでちょいと咳き込むこともあるけど、おいしい!!
ココナッツ好きのあなたは、ぜひ!
フェレロ板チョコとは? タボレッタ・ディ・チョッコラート/Tavoletta di cioccolato @フェレロ/FERRERO
最近新しく仲間入りしたフェレロの「タボレッタ・ディ・チョッコラート」は、お手ごろ価格の「板チョコ」です。
板チョコシリーズよりもヘーゼルナッツがまるまるひと粒はいったひと口チョコタイプのほうが味は上
オリジンズとは?/ORIGINS@フェレロ/FERRERO
ロシェの「ダークチョコレート版」
ダークチョコ好きな私が1番好きなのがコレ!「オリジンズ」
カカオ50%・65%・80%の3種類入りで、それぞれ厳選された原産地からのカカオペーストを使って作られた、ロシェの「エクストラ ダーク チョコレート」シリーズになります💗
私のようなダークチョコ好き女子のあなたは、ぜひ試してみて!
日本で買える!フェレロamazonでも買える売ってる💗
ヌテラ定番の「瓶」タイプから「スナック菓子」まで、日本で気軽に買って楽しむことができちゃうヌテラを、下にずらり紹介するね♪
人気定番!750g
【あわせて読みたい!関連情報♪】
「ヌテラってなに?」そんなあなたは、読んでみて❤
💗!NEW!新記事💗
▷▷在ローマ私が食べる!イタリア『スーパーのチョコレート15選」
▷▷イタリアでしか買えないお菓子【バッチチョコ新製品】2023年1月 日本未発売!
▷▷在ローマ私が食べるおすすめ『スーパーお菓子ばらまき土産25選
🔶忘れものはない?防犯対策はバッチリできた???
▷▷やられた!在ローマの我が家【怖いスキミング!スリ防犯対策 】
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖
長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。
具体的にどんなところが変わったかというと、
例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。
といったことで、
今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「前のローマ旅行から、数年のブランクがあって、なんか心配、不安だなー」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※