イタリアで食べなきゃ絶対に、損!
そんな「イタリアのおいしい!春限定や地域限定の食べもの」を紹介するね!
💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗
・「日本に住んでいて、初めての海外旅行がイタリアのローマ」だよ♪
・今度が「日本から行く2度目ローマ旅行だけれど、前回の初めてのローマ旅行から2年以上のブランク」があって、「なんだか不安や心配がある」
・「日本からハネムーン、新婚旅行で行くよ♪」
そして
・とても行きたい!けれどまだ行けないから、今は「日本のネットショッピングで、楽しみたい♪」そんなあなたは、ぜひ♪
※【「実際に日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる大人女子世代」のあなたに実際に。現地ローマ市で役立つ有益情報】といった主旨で現地ローマ市から発信している。ローマ、イタリア現地最新情報です♪
🔸プンタレッレ
ローマ地方原産の春野菜です。
プンタレッレは(Puntarelle)と書き、イタリアではちょうど冬のクリスマス前あたりから春先までのほんの限られた時期に出回る季節野菜。
近年はミラノなどイタリアの別の地域でも食べることができるようになってきてはいるようですが、まだまだローマ地方以外で食べることは難しく、産地ローマで食べるほうだ断然おいしいと思うので、ローマに来て食べなきゃ絶対に損する!料理になります。
プンタレッレって、どんな味がするの?
生で食べることができシャキシャキとした歯ごたえがあり、みずみずしさとほろ苦さを一緒に持ち合わせ、独特の味わいが病みつきになる野菜です。
プンタレッレは、どうやって食べるの?
プンタレッレの産地ローマでの最もポピュラーな食べ方は、シンプルなサラダです。
プンタレッレに鰯オイル漬け、チューブ入り鰯ペースト、ケッパー、酢、エキストラ・バージン・オイル、好みでにんにくの摩り下ろしを混ぜ合わせて食べるんですよ。
レストランではどんな「プンタレッレ」料理が食べれるの?
例えば写真の「クリーム入りモッツァレラチーズのブッラータとプンタレッレのミルフィーユ」などモッツァレッラ系チーズ料理で出されることがわりと多いです。
もちろんひとつ上で紹介した、ローマのひとたちの家庭料理シンプルなサラダを出す店(トラットリア(大衆食堂)やフードコートなど)もあります。
🔸ソラマメ
ソラマメはイタリアで「ファーヴェ」(Fave)といい、イタリアでは2月の中旬くらいから4月いっぱいくらいまで楽しめます。
ソラマメは、どうやって食べるの?

サラダのトッピング、お酒のおつまみとして選べることがあります。また、シーズンにはスーパーの野菜売り場にも並び、ペコリーノチーズと一緒に簡単に買って楽しむことができるのですぐ下で紹介するね。
イタリアでの食べ方を教えて!
「美味しく食べるためポイント」ってある?!
イタリアでおいしい「ペコリーノ・チーズ」を教えて!
ソラマメと一緒に食べるときのペコリーノチーズのおすすめは?
🔸丘ヒジキ
「丘ヒジキ」って、どうやって食べてるの?
レストランではどんな「丘ヒジキ」料理が食べれるの?
🔸アスパラガス
アスパラガスはイタリアで「アスパラジ」(Asparagi)といい、イタリアで3月から6月くらいまで楽しめます。
レストランではどんな「アスパラガス」料理が食べれるの?
甘くて柔らかい春アスパラガスにレモンとオレンジの酸味と香りがさっぱりとして爽やかな写真の「アスパラガスのキタッラとオレンジとレモンソース」など、柑橘系パスタなどがあり、おいしいおすすめです。
🔸タロッコ・オレンジ
「ブラッド・オレンジ」ともいわれる果肉に赤い部分が多いオレンジでイタリアで「タロッコ・オレンジ」(Aranchie Tarocco)と呼ばれることが多く、春のシーズン3月から4月にかけて楽しめます。
ギュッ!と絞って生ジュースとして飲むのはもちろんのこと、レストランなどでは料理に使われたり、またデザートに添えられたりして出てきたりします。
🔸フィノッキオ
日本でいう「フェンネル」のことで、イタリアで「フィノッキオ」(Finocchio)といい、~4月くらいまで楽しめます。
「フィノッキオ」って、どうやって食べてるの?
🔸カルチョーフィ
日本でいう「アーティチョーク」のことでイタリアで「カルチョーフィ」(Carciofi)といい、イタリアでは10月から5月くらいまで楽しめます。
ローマに来たからには絶対に試して行って欲しい郷土料理なだけに、↓下の記事で紹介しています!
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖
長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。
具体的にどんなところが変わったかというと、
例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。
といったことで、
今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「前のローマ旅行から、数年のブランクがあって、なんか心配、不安だなー」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪
花粉症だったりアレルギーがあるあなたは、注意!
日本への【肉製品持込禁止】だから、要注意だよ!
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※