ローマ旅行を楽しむために「やっておきたいこと5選」2022
チャンスがあれば「今年2022年の春から初秋(5月から10月くらいの間)に、イタリアのローマを旅行したい!」と考えている、女子のあなた必見です!
2年前に始まった「コロナ禍」のために、ずっと楽しみにしていたローマに行けなくなって、今も落胆している。そんなあなたが次のローマを満喫するために「やっておきたい、大切なこと5つ」を、ローマ市在住18年の私「Kasumi♪」が紹介します。
このブログは「こんなあなたに向け」書いています。
日本に住んでいて「(日本から)初めて行く海外旅行がイタリアのローマだよ♪」
または、今度が2度目ローマ旅行だけれど、前回のローマ旅行から2年以上のブランクがあるといったあなた大人女子(ブログ利用者層:18歳から40代前半)のための情報です。
- ローマ旅行を楽しむために「やっておきたいこと5選」2022
では、5位から順番に紹介していきます!
🔸5位「脚力」をつける!@ローマ旅行を楽しむために「やっておきたいこと5選」2022
なぜなら
【注意】ローマは「アップダウン(坂)が、とても多い街」だからです。
コロナ禍になって早2年。その影響で外出制限があったり、リモートワークが増えたり、プライベートでの外出も減ったりして「あなたの脚力が、以前より落ちていない?」
落ちていると感じるなら、「脚力」をつけておこう!
ローマに来ると、建物の大きさに目を見張り、まるで美術館の中にいるような街中の風景にワクワクしながら歩くので、旅先イタリアでは「今あなたが考えている以上にずっとたくさん歩き回ってしまうもの」です。
例えば、(ショッピング中の店内を含め)1日に20kmだったり30kmといった距離を歩いたりしてしまう
ローマに来る観光客はコロナ前の平常時でも、街中歩きがとても楽しく自然とたくさん歩いてしまい、歩きすぎて「足が疲れ、とてもつらかった」「普段からもっと歩いておけばよかった」といった話を極普通にしますね。
「今より、ちょっとでも脚力をつけておけば」
予定にはなかったけれど現地で知って行きたくなった、おもしろそうな観光スポットや街角で見つけたショップetc.etc.数多く見て回れ、より楽しい旅行になると思うよ♪
※簡単!今からでも間に合う対策♪※
・エレベーターやエスカレーターではなく、階段を使う!
・いつもより10分早く家を出て、ちょっぴりおさんぽを楽しみながらオフィスに向かう!
などなど
🔸4位「無理なダイエットはやめて」おく!@ローマ旅行を楽しむために「やっておきたいこと5選」2022
なぜなら
【注意】「コロナ禍は、まだ終わっていない」から。
日本でも徐々にコロナ規制が緩和されてきていますが、イタリア(ヨーロッパ諸国)では、日本以上に規制の緩和が進んでいます。
どういうことかというと、
例えば、イタリアでは屋外でのマスク着用の義務が緩和され、また別の国では義務自体が無くなる。など、日本と違ってマスクをしていない人たちの姿が日常の風景に広がってきています。また今後、イタリアを含むヨーロッパではより規制緩和が進む方向にあることを考えると。
旅行前に無理なダイエットをすることなく体力を維持することで、旅行中にコロナ感染を防ぐといった意味でもとても大切なことになってくると思うんですよね。
これが平常時なら
イタリアに行ったら、本場のパスタにピザ、ジェラートに、そうそう日本で流行っていたマリトッツォとかいうドルチェ(お菓子)もあちこちのお店で食べるぞ~!
だから、旅行前にダイエットをする!なんてこともありだよな。とは思うけれど、やはり今はやめておきましょう!
※簡単!今からでも間に合う対策♪※
・しっかり食べておこう!
・ダイエットは、日本に帰ってから♪
など。
🔸3位「体力」をつける!@ローマ旅行を楽しむために「やっておきたいこと5選」2022
なぜなら【注意】「真夏だけではなく、初夏から秋の暑さも強烈!」だからです。
やはり「コロナ禍」の影響で脚力と同じように「あなたの体力のほうも落ちていない?」ああ、そうだなー、と思ったなら、「体力」をつけておこう! ローマの日差しは、東京や大阪よりもずっと強くとても暑いです。直射日光を浴びたときの暑さ(オーブンで焼かれるような)だけではなく、近年は湿度の高さからくる「蒸し暑い」暑さの日もあります。【あわせて読みたい!関連情報♪】
「今から少しでも、体力をつけておけば」イタリアのサマーシーズン(初夏から初秋)に、ローマ旅行をしたいと考えているあなたにとって体力をつけておくことは、旅先での熱中症だけではなく、やはりコロナ感染予防にもつながるだけに。今、体力をつけておいてよいことはあっても損はないでしょう!
※簡単!今からでも間に合う対策♪※
※特に、肌が弱いとか色白な女子はこっちにも注意!※↓夏前でも無防備でいると日差しで火傷をしたりすることあり。
🔸2位「旅行のための貯金は続けて」おく!@ローマ旅行を楽しむために「やっておきたいこと5選」2022
なぜなら
【注意】「物価が(ぐっと)上がりはじめている!」からです。
コロナやロシア・ウクライナ情勢などを背景に、世界の多くの国、日本、そしてあなたがやってくるイタリアでも、食べ物や飲み物から光熱費までさまざまな物の値段が上がってきています。
といったことから
「あなたの旅行が予算内に収まらない!」といったことが現実問題としてあり。また、コロナもロシア・ウクライナ情勢も先が見えない状態なだけに、物価の上昇もいつ一段落するかがわからず。買いたい物だったり、やりたいことができるだけ制限されないよう、旅行貯金はやめず続けたほうがいいんじゃないかと思います。
※簡単!今日からでも間に合う対策♪※
・ほんの少しずつでも旅行貯金を続けておく、また今から始める!
など
🔸1位「しっかりとしたプラン(見積もり)のもとで旅行」をする!@ローマ旅行を楽しむために「やっておきたいこと5選」2022
なぜなら
【注意】「コロナなどの影響で規制が頻繁に変わる、物価が上昇してきた」などなど、
数年前(コロナ前)とは、さまざまな部分が変わってきているので、しっかりとプランを立て予算オーバーを防ぐためにも見積もりを取ることは大切になってきます。
特に
・初めての海外旅行で
「なにからどう手をつけていいのかわからない」
「心配や不安もあり旅のプロと相談しながらプランを作りたい」
・一生の思い出になる「大切なハネムーン旅行なので、じっくりと旅行プラン検討し、希望にそった特別な旅行にしたい」
・「仕事が忙しく、見積もりやプランを立てる時間がない」
・見積やプランをたてるのが「もともと面倒、苦手」
そんな、あなたなら。
※簡単!今からでも間に合う対策♪※
例えば
・「タウンライフ旅さがし」を利用する!
というのは、とてもよい手だと思います。
というのは、
海外旅行のプラン・見積もりを、無料で複数の旅行会社に一括で問い合わせすることができるとても便利なサイトのことで
どんな旅行に行きたいかを簡単な問合せフォームに入力、旅行会社を選択・提案依頼を送信するだけで、それぞれの各地域を専門に取り扱う旅行会社が日程や予算など、あなたの要望に合わせた最適なプランを無料で作成・提案してくれるといったもの。
全く同じ条件だったとしても、旅行会社によってプランや料金は変わってくるだけに、特に今のようなご時世には、複数の旅行会社に問い合わせて比較することはより自分に合った旅行をするうえで大切ですよね。と、1社1社に個別に問い合わせる面倒がないので時間が削減できるので、あまり時間を割けないあなたにもピッタリ!なんじゃないかな。
ということで、
・「脚力」をつける!
・「無理なダイエットはやめて」おく!
・「体力」をつける!
・「旅行のための貯金は続けて」おく!
・「しっかりとしたプラン(見積もり)のもとで旅行」をする!
ぜひ、やってみてください。
特に、やっと行けるイタリア・ローマ旅行が、旅行計画、プラン不足や予算オーバーのためだけに「見ることができなかった」「買うのをあきらめなければならなかった」「食べるのを我慢しなければならなかった」では、あまりにも残念すぎるので。
そうならないよう、充実した楽しい旅行にしてくださいね♪
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは現在イタリア、ローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書いて、頻繁に更新しているので、また遊びにきてくださいね💖
長引く「コロナ禍」とローマ、イタリアの現状。
イタリア、ローマの街中はコロナ前とは大きく変わっています。
例えば、お馴染みのレストランやショップがつぶれてしまっていたり、別の場所に移転していたり。といった現状があり、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり。
現地から発信される情報をしっかりチェックし収集することが、より重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「旅行から、数年のブランクがある」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報をチェック!収集」していってくださいね♪
【あわせて読みたい!関連情報♪】
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※