ローマ市内を走る「市バス」を中心に、州バスで【今、1番!注意したいこと】を、実際にバスをよく利用する地元ローマ在住の私「ベンチヴェンガ Kasumi ROMA」が、在イタリア日本大使館からのお知らせetc.といっしょに紹介します。
💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗
・「日本に住んでいて、初めての海外旅行がイタリアのローマ」だよ♪
・今度が「日本から行く2度目ローマ旅行だけれど、前回の初めてのローマ旅行から2年以上のブランク」があって、「なんだか不安や心配がある」
・「日本からハネムーン、新婚旅行で行くよ♪」
そして
・とても行きたい!けれどまだ行けないから、今は「日本のネットショッピングで、楽しみたい♪」そんなあなたは、ぜひ♪
※【「実際に日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる大人女子世代」のあなたに実際に。現地ローマ市で役立つ有益情報】といった主旨で現地ローマ市から発信している。ローマ、イタリア現地最新情報です♪
- 市バスを利用する際「今、1番気をつけたい気に留めておきたいこと」を、教えて!
- 「ローマ市内におけるバス火災の発生に伴う注意喚起」-在イタリア日本大使館からのお知らせ(2018年5月8日づけ)-
- ローマの市バス「ボディー・カラー」は、どんな色?
- バス火災を起こしやすいボディーカラー(車種)は、ある?
- 万が一を考え「普段からどんなことに注意」をすればいいのかな?
- Kasumiさんが「個人的に気をつけていることがあったら、教えて!」
- 「州バス」のほうでも、注意ね!ローマ市バスだけではなくローマが属するラツィオ州の「州バス(cotral)」(車体色はブルー)のほうも、バス火災を起こしているので注意してください。
- Kasumiさーん、なんだかバス火災が心配になってきちゃったよ。。。
- 🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
市バスを利用する際「今、1番気をつけたい気に留めておきたいこと」を、教えて!
参考写真:「la Repubblica」
今回のタイトルずばり!の「バスの火災」です。
少し前の話になりますが、2018年の5月8日(火)10時ころ、ローマ市内中心部で大きな炎上事故が起こりました。
場所は、トレヴィの泉のすぐそばのローマの人気ショッピングストリートで
ラグジュアリーなリナシェンテ百貨店のある「トリトーネ通り」でした。
運営会社atacの経営状態がとても悪いこともあり、近年ローマではバスの炎上事故が多発しているだけにローマの人たちも私もよく知って、注意をして利用してます。
「ローマ市内におけるバス火災の発生に伴う注意喚起」-在イタリア日本大使館からのお知らせ(2018年5月8日づけ)-
●最近、ローマ市内において、老朽化とメンテナンス不足によると見られるバスの火災事故が複数発生しておりますので、ご利用の際は十分ご留意ください。
●2018年5月8日(火)10時頃、ローマ市内中心部において、乗合いバスの炎上事故が発生しました。報道によれば、運転手及び乗客に死傷者はいませんが、付近を歩行中の人が軽い火傷を負った模様です。
当地報道によると、同様のバス炎上事故は、本年だけで12件、過去2年間では48件発生していることから、旅行、生活等で乗合いバスをご利用の際はご留意ください。
なお、乗車時に火災事故等、異常が発生した場合は、運転手の指示等に従い、速やかに現場から離れ、安全確保に十分注意を払ってください。
●問い合わせ先
在イタリア日本国大使館 領事・警備班
代表電話:(+39)06-487―991
ローマの市バス「ボディー・カラー」は、どんな色?
新しいのバスのボディーの色から順に2020年8月から運行がはじまる「ボルドー」、「白」、「ボルドー」、「シルバー」、「オレンジ」になります。
バス火災を起こしやすいボディーカラー(車種)は、ある?
わかりません。
ただ、私が今までに火災を起こしてきたバスの写真を見た限りでいうなら、「シルバー」が多いように思うの。とはいえ、シルバーよりも新しい車体のボルドーのバスの火災もあるので、なんとも言えないな。と思っていて、どのバスに乗るときにも同じように注意をしています。
万が一を考え「普段からどんなことに注意」をすればいいのかな?
実際に私はバス火災に遭ったこともなく、出くわしたこともないのだけれどね
以前に1度、始発で出発待ちをしていた(老朽化した)市バスに乗ったら
普段はしないガソリン臭がして、すぐに降りたことがありました。
といったことで、
Kasumiさんが「個人的に気をつけていることがあったら、教えて!」
・バスに異常を感じたら、躊躇せずにすぐ下車する。
異常というのは具体的に例を挙げると、、すぐ上でも触れた「異臭(ガソリン臭、煙臭い)がする」だとか、特に「煙が出ている」といった場合は(すぐ降車ボタンを押す、車掌に伝えるなどをして)できるだけ早くバスを降りる。
・「変な音がする」「椅子が異常に熱い」etc.といったとき
音がしたり、熱くなった椅子から離れたところに移動し、様子を見ながら乗る。
気になるようであれば、次の停留所で降りる。
といった感じで、(野生の感を働かせながら)臨機応変に対応しています。
・(万が一火災があった場合)走って逃げる妨げにならない、靴を履く。
私はバス火災が頻発するようになってから、公共バス(市バス・州バス)に乗るときに、ヒールの高い靴を履かなくなりました。
なぜなら、例えば極端な話「12cmのピンヒールなんかを履いていたとしたら!」
火災事故が起こったときにとっさに動くことができず。逃げるときもたついたり、ローマの石畳や凹凸のあるアスファルトなんかにつまづいて足を取られたり、最悪転んで逃げ遅れたりと素早く動くことができなさそうだ。とか、安全な場所(バスから200mなのか500mなのかはわからないけれど)まで走って逃げる妨げになると思うからです。
いや、この私、バス火災が頻繁に起こるようになるまでは、いつも8cmヒール(ピンではなく、安定した太ヒールだけれど)でローマの街中を闊歩していたんですよ!
「州バス」のほうでも、注意ね!
ローマ市バスだけではなくローマが属するラツィオ州の「州バス(cotral)」(車体色はブルー)のほうも、バス火災を起こしているので注意してください。
(また、ローマやラツィオ州以外のイタリア国内の州や町でもバス火災は発生しています。)
Kasumiさーん、なんだかバス火災が心配になってきちゃったよ。。。
あ、必要以上に心配しなくて、大丈夫よ!
ローマに長年住んでいて頻繁にバスも使う私が、今まで1度もバス火災に遭遇したことはない。だけに、あなたがそう心配する必要はないって思うんです!
でも、万が一、バスに異変があった場合。こういった情報を事前に知っているとまったく知らないとでは体の反応が違い。事前に知っていればすぐに逃げの体制に入れるだろうと思う私なだけに。あなたが知識としてローマやイタリアではバス火災が多いんだな、そんなことがあったりするんだな。くらいに知っておいても損をするといったことはないと思います。
あなたの旅の安全にも役立ちますように♪
楽しい観光と滞在を (^_-)‐❤❤
【あわせて読みたい、関連情報リンク♪】
🔶忘れものはない?防犯対策はバッチリできた???
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖
長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。
具体的にどんなところが変わったかというと、
例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。
といったことで、
今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「前のローマ旅行から、数年のブランクがあって、なんか心配、不安だなー」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪

人気ブログ ランキング
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※