
イタリア人が夏のバカンス(夏休み)をどんな風に過ごしているかが、気になるあなたに。私の周りにいる「イタリア人(ローマで生まれ育った、生粋のローマ人)たちの夏の過ごし方・国内バージョンを紹介します!
💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗
・日本に住んでいて「初めての海外旅行がイタリアのローマだよ♪」
・今度が2度目ローマ旅行だけれど、前回の旅行から2年以上のブランクがあって、なんだか心配。
・ハネムーンだよ♪
といった、実際に【日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる「大人女子世代」】のあなたのためのローマ、イタリア現地最新情報です♪
ローマで生まれ育った、生粋のローマの人たちの夏の過ごし方
いち早くバカンスに突入!するのが「小さな子どもがいるお母さんとその子どもたち」。

「イタリアの子どもたちの夏休み♪」は、いつから?どんな風に過ごすの?
同じイタリア国内とはいえ、地域(主に州)はたまた学校によっても夏休みの開始日・終了日や期間が異なり、また毎年数日くらいのずれがあります。ローマの子どもたちの夏休みの期間は、例年6月中旬から9月中旬ころまで。た~っぷり3ヶ月を越える1年の1/4強が夏休みという。実に長~い夏休み←驚く長さで、しょ!イタリアの子どもたちの夏休みの長さって、少なくともヨーロッパで1番るんじゃないかな?!
いち早くバカンスに突入!するのが「小さな子どもがいるお母さんとその子どもたち」
なぜかというと
「長ーい夏休みと暑さがとても厳しいローマの町中に、子どもたちを閉じ込めておくのは可愛そう」そんな理由から
子どもが夏休みに入ると同時にローマ近郊の海辺の町や村のアパート(借りたり、別荘だったり)にバカンス移住をし、
毎日子どもたちを海で遊ばせながら、食事・掃除・洗濯まで家にいるときと同じように働いてます。
大変ではあるけれど
アパートを借りたとしても3食つきで上げ膳据え膳のホテルよりも、ずっと安上がりになる分。
1ヶ月~数ヶ月単位での長期滞在が可能になる利点があり、子どもたちの長~い夏休みを上手に消化できるってわけです。
もちろん、子どもたちの世話をしながら自分たちも思い切り楽しみながら過ごしてるわよ!
写真の赤ちゃん、全身真っ黒ですが、アフリカ人とのハーフではないです。
右にいるのがお兄ちゃんで、学校が終わったばかり、初海です。
初海の時には赤ちゃんもお兄ちゃんのお腹の色よりも白いくらいの色白ちゃんだったのだけれど
毎日こうやって海で遊んでいるでしょー、すると徐々に色がついてきてこんな感じで、真っ黒!になるのだよー!
イタリアに住んで生活するまでは、イタリア人もここまで日焼けで黒くなるとは思っておらず、そりゃー、驚いたのなんのって!
とはいえ、同じ色白白人でも我がおっと、マリートはろくろく色がつかない。人によってだけどね

一方の父さんってどうしてるの?!
オフィス通いに無理があれば、仕事のある平日はローマの家で単身赴任生活(「家族と離れ一人暮らし」の意味で)。自炊しながら生活を週末がやって来ると、ビーチのアパートに行って家族とみんなで過ごしてます。
通勤に無理がなければ、真夏の暑いシーズンを毎日家族が移住する海辺の町のアパート、距離にしてローマ市内から25~50km圏内とローマのオフィスやお店を「渋滞」と戦いながら往復し、汗水をたらしながら通い続けるのです。
アパートを借りる期間は、どれくらい?
以前は、世代を問わずその昔は2ヶ月、3ヶ月と連続でずっと借りている人たちが、多かったけれど。
不況がより深刻になってからは、7月か8月のどちらか1ヶ月間だけっていうひとたちが多くなり
アパートの借り手自体もぐっと減っているのが現状です。
そして同じお金を出すも、滞在期間は1週間から2週間とアパートを借りるよりはぐっと短くはなれど
家事に追われることを嫌う。とか、仕事の関係で数ヶ月単位の休みが取りにくいひとたちには、ホテル系宿泊施設が人気ですね。
そして7月・8月に入ってやっと1~3週間(自営はもっと長い)の連続した夏休みを取って
家族揃ってローマを離れようやく本格的なバカンス地でのんびりバカンス!といったひとたちが多い。
本バカンスの行き先は?

ローマから25km~くらいの場所にある郊外にある丘(カステッリロマーニの村々丘から小山レベルの高さ)に移住(避暑)をしている人たちは、ヴァカンスに海を選ぶなどして、海と山の片方だけではなく両方を上手く楽しでいます。
今回は「イタリア国内バカンス編」なので、海外については詳しくは書かないけれど。

例えば、海外のバカンス地だと、写真↑上のアフリカのビーチ・リゾート地
(ローマからアフリカはとても近くなんと!ローマ国際空港から1番近いところで、たったの1時間で行けちゃうのよ)をはじめ
町中をバカンス地に選ぶのは少数派ながらも、フランスのパリなんかも人気があって行く人が多かったんですけどねー。
ここ数年は金銭面というより、ま、世界情勢、テロ関連のことが少なからず影響していて身近ではずっと少なくなり、イタリア国内のバカンス地に流れています。
大好きなアフリカ、今度はいつ安心して行ける日がくるやらで、行っておいてよかった。といった感じです。

最後にひとくちに「イタリア人の夏の過ごしかた」とはいっても、海や山が近くにある町かないかにはじまり、独身、子育中、年金世代etc.住む町の環境や世代、個人差によって大ーきく異なり、まさに千差万別でひとくくりにできるものではないのではありますが、
私が長年住みよく知るローマの町にて一緒に避暑バカンスを過ごすローマ生まれのローマの人たちについて書いてみました。
「ローマの人たちイタリア人は、海派か?山派か?」
私の周りにいるひとたちは、若い人たちからお年寄りまで
海が大ー好きなイタリア人のイメージそのものの「海派がダントツ!」
イタリア人は海好きが多い!って言われているけれど、これは確か。
基本的に「イタリア人は海が大~好き」です!
対策はバッチリできた???
▷▷やられた!在ローマの我が家【怖いスキミング!スリ防犯対策 】
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖
長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。
具体的にどんなところが変わったかというと、
例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。
といったことで、
今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「前のローマ旅行から、数年のブランクがあって、なんか心配、不安だなー」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪
by BenciVenga Kasumi ROMA
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※2020-07-27 04:52:12