イタリア製「革手袋」を探してる、あなた。
私も長年愛用しているローマ生まれの「セルモネータグローブス」の良質なハンドメイド手袋は、使うほどに柔らかく手に馴染んで、とてもいいですよー。
豊富な種類・デザイン・色・素材から、あなたにピッタリの1枚が選べ、自分へのご褒美はもちろんのこと、お母さんやお姉さん、妹、そして友だちのお土産やプレゼントにも、ぜひ!
- 「セルモネータグローブス/セルモネータグローブ」って、なに?
- 「本店のフロア構成」@セルモネータグローブス
- 🔶「ショッピングの注意とポイント♪」@セルモネータグローブス🔶
- 「ショッピング・システム」どうやって買うの?買えばいい?@セルモネータグローブス
- 【手袋購入の手順・簡単な流れ】@セルモネータグローブス
- 「現地での値段はいくら?」レディース@セルモネータグローブス
- 色一覧リスト:イタリア語⇔日本語
- セルモネータグローブス -中古 -
- 【ショップ情報】@セルモネータグローブス
「セルモネータグローブス/セルモネータグローブ」って、なに?
1964年ローマ創業の革手袋(レザー製品・小物)専門店です。
ひとつひとつが手作りで、質の良いハンドメイドの革の手袋が買える専門店になり、イタリア国内だけではなく世界中の人々に愛されていて
店(本店)がある場所は、あなたが行くハイブランドショップが軒を連ねる「コンドッティ通り」が面するスペイン広場にあるから、スペイン階段観光がてら途中に立ち寄れて、とっても便利よ!
【あわせて読みたい!関連情報♪】
どんな革の手袋があるの?買えるの?」@セルモネータグローブス
写真は店のほんの一角を移しただけの、ほんの一部なんですが
いろいろな手袋があり「色だけではなく、デザイン・素材(表裏)」と種類品数ともにとても豊富です。
ステキな手袋が買えるので「色・デザイン・素材(表裏)」をひとつひとつ簡単に紹介していくね!
「色」@セルモネータグローブス
ゴールドといったトレンドカラーをふくめ
淡い色から濃い色まで、カラートーン(色調)がとても豊富です!
例えば、私が持っている裏地なしの薄手「淡いピンク(スエード)」や「リラ(表革)」なんかは、まだ寒い3月4月上旬といった春先にぴったり!
ひとつ持っているとオシャレの幅がぐっと広がるので、まだ持っていないよ!という、あなたはぜひ!
セルモネータグローブス -中古 -
「デザイン」@セルモネータグローブス
毎年のように新しいものが発売され、シンプルなタイプからゴージャスな「レザー✖ファー」
そして指先が自由に使えるタイプまで、いろいろあって選べます。
セルモネータグローブス -中古 -
「表素材」@セルモネータグローブス
素材はヤギ(仔山羊)や鹿など厳選した素材が使われていて
表革、スウェードなどの起毛革(きもうかわ)、ステッチや刺繍入りなしetc.から選べます。
「裏素材1-種類」@セルモネータグローブス
セルモネータのグローブは、表の素材だけではなく、さすがイタリア隠れた裏素材にもこだわりあり!
スウェードなどの起毛革(きもうかわ)、カシミア、シルク、ファーetc.手袋を使うシーズンによって、またあなたの好みによって選べます。
「裏素材2-肌触り」@セルモネータグローブス
上で紹介した素材の中から
私が実際に使って気になった素材の肌触りを書いておくので、購入時の参考にしてみてくださいね💗
(ちなみに比較は、メジャーなスウェードなどの起毛革(きもうかわ))
カシミア
「温かい」
いっぽう
「(敏感肌の私には)ちょっぴりチクッとすることがある」
「したときの見た目がごつい感じでオシャレじゃない」
ちょっと大げさではあるけどメージ的に、スキーやスノボのときの手袋みたいな感じ。なので、私はおしゃれをしての外出のときではなく、真冬の普段使いとか、寒い地域に行くときに使ってます。
ファー
「オシャレで、とてもステキ!」
いっぽう「寒ーい真冬、手を入れた瞬間がヒヤッ!と、冷たい」
私の場合、いつも一瞬だけど鳥肌が立つの、それだけがほんのちょっぴりだけどイヤなんだな(笑)私は、超がつくほどの寒がりなんですよね!
「レース」など@セルモネータグローブス
セルモネータグローブスは、主に革手袋を専門に扱うお店ですが、結婚式やパーティーにピッタリのこんなステキな「レースの手袋」も、買うことができます。
🔹🔶🔹「いざ購入!外せない大切なポイント」注意とアドバイス♪🔹🔶🔹@セルモネータグローブス
はじめのほうでもさらりと書きましたが
定番品(シンプルな手袋)を除き、
毎年新しい手袋が発売されると同時に消えていく手袋がある!
ということを念頭に置いて
「うーん、とても欲しい!けど、来年もローマに来るからそのときでいいかな♪」
と思ったときは、次に回さないでその場で買うといいわよ。
特に「凝ったファー使いのもの」とか「ゴールドやシルバー色」また「アニマル柄」といった流行色やデザインものは、次が約束されないものになってきます。
「お手入れ方法」私の場合@セルモネータグローブス
素材によって汚れのつき方、色によって目立ち方に多少の違いはあれど使って行くうちに汚れてくるのは避けられないので私の場合、汚れが気になってきたなと思ったときに主に「消しゴム」を使っています。
また表革素材の場合、ひどい汚れがついたときには「汚れ落としクリーム」、そのあと必要に応じて「デリケート革用の栄養クリーム」といった感じで使い分けながらお手入れをしています。
どちらもまずは目立たないところでシミにならないか少しつけて試し、大丈夫そうなら少量を布につけ様子を見ながら使っているといった感じです。
革専用汚れ落とし「消しゴム」
【どんなときに使ってるの?】
例えば
・ピンクなど薄い色の「スウェード」
指先や手首のあたりが黒ずんできたときに軽くこすって汚れを薄くする感じで使用
・「表革」-汚れによるテカリが出てきたときに軽くこすって汚れを軽く落とす感じでの使用
※革の手袋はデリケート製品、無理やり強い力を入れてこすってきれいにするといったことはしません。
汚れ落とし消しゴム表皮革・ヌメ革用 & 革専用汚れ落とし消しゴムスエード用
靴 革小物用汚れ落とし「クリーム」
靴 革小物用汚れ落とし・栄養・保革・ツヤ出しクリーム
靴 革小物用栄養・保革「デリケートクリーム」
靴 革小物用栄養・保革クリーム ソフトレザー対応 デリケートクリーム
※「クリーム製品」使用上の注意とポイント!※
・スエード・ヌバック等の起毛皮革製品やエナメル皮革、爬虫類皮革には使用できません。
・本製品は、油と蝋の配合が少なめで、水分が主体のクリームですので、マットに仕上げたい時に最適です。また、艶が消えたり、色落ち、シミになる特殊な革もありますので、必ず目立たない部分でテストしてからご使用下さい。
「あると便利な小物」私の場合@セルモネータグローブス
「グローブホルダー」
片方なくすとできなくなるのが、手袋!
大切です。
「本店のフロア構成」@セルモネータグローブス
1階-レジフロア
「会計をするためのレジフロア」です。
入口を入ってすぐの右側にレジがあります。
外から見ることができるショーウィンドウのほかに、1階レジ前にも手袋など商品がディスプレイされているので、欲しい商品はココで決めます!
実際に手袋を手に取ってのフィッティングは、奥の階段を上がった2階になります。
2階-フィッティング・フロア
「手袋選びをするフィッティング・フロア」
🔶「ショッピングの注意とポイント♪」@セルモネータグローブス🔶
「お店に入ったら、まず必ずスタッフへの挨拶」を、忘れずに!
手袋選びはスタッフと1対1のやり取りで行われます。
ここで大切なショッピングマナーのひとつでもある挨拶をしなかったり、スタッフの言うことを聞こえないふりで無視をするなどイタリアのショッピングマナーに反する態度を取ると、気持ちのよいショッピングができなくなるのでを注意すること。
【あわせて読みたい、関連情報♪】
「ショッピング・システム」どうやって買うの?買えばいい?@セルモネータグローブス
以下、「セルモネータグローブス本店」(スペイン広場店)での買い方の手順を紹介します。
【手袋購入の手順・簡単な流れ】@セルモネータグローブス
①1階のスタッフに2階への階段へ通され、先客がいれば順番を待ちます。
(基本的に2階は、欲しい商品がある、商品が決まったら行くといったかたちになってきます。)
②カウンタ―奥のスタッフに呼ばれカウンターに着いたら、まずあなたの担当となるスタッフにしっかり挨拶をしましょう。
③あなたの欲しい商品が決まっていれば(ショーウィンドーや店内にディスプレーされている商品、または写真など)あれば見せます。
④スタッフに「カウンターの上で(右)手を広げるように言われる」ので見せます。
そうするとあなたの手にぴったりのサイズの手袋(似通たデザイン、別素材や色のものも一緒に)を持ってきてくれ、試すことができます。
※ココでの、注意!※通常の試着は「片手(右手)だけ」です。
私の場合は、いつも両手で試着してきます。なぜなら、手袋によって微妙に色に違いがあったり、1度糸が出ていたりしたこともあったので、そんなところのチェックを含めていつもそうしてます。
⑤購入商品を持って1階のレジで会計を済ませ、挨拶をして店を出ます。
※店内での、注意!※@セルモネータグローブス
・店内にディスプレーされている「商品に無断で触れることは禁止」なので、注意!
「現地での値段はいくら?」レディース@セルモネータグローブス
現地イタリアにて
・シンプルな表革や裏地なしスウェード(など起毛革)」が、39ユーロ~50ユーロ(約5000円~6500円くらい)
・裏地がファーのタイプは、100ユーロくらい(約13000円くらい)から
といった感じになります。
日本で新品を買うよりも、ずーっと安い!ので、どかーんと大人買い
まとめ買いできちゃいます!
※注意※
写真は新旧入り乱れているので、写っている値段は「参考程度」に見てくださいね!
色一覧リスト:イタリア語⇔日本語
色 | イタリア語読み | イタリア語 |
白 | ビアンコ | Bianco |
ピンク | ローザ | Rosa |
オレンジ | アランチョーネ | Arancione |
赤 | ロッソ | Rosso |
水色 | チェレステ | Celeste |
青 | アッズッロ | azzurro |
紺色 | ブル | Blu |
紫 | ヴィオラ | Viola |
グレー | グリジョ | Grigio |
黒 | ネロ | Nero |
イタリア語は習ったことがなく、英語のほうの発音に自信がないけれど通じるかな?
基本的にイタリア語の場合、下の一覧リストにあるカタカナをはっきり読むとよく通じます。
もし通じなかったり、心配なあなたは、このサイトの写真や一覧リストにあるイタリア語の部分をスタッフに見せ(指さして)て、ショッピングを楽しんでみてくださいね♪
セルモネータグローブス -中古 -
【ショップ情報】@セルモネータグローブス
セルモネータ・グローブ(手袋・革製品)
Sermoneta gloves
🔸セルモネータ・グローブス:本店(スペイン広場店)🔸
住所:Piazza di Spagna 61 Roma
営業時間:月~土9:30 - 20:00、日10:00 - 19:00
電話: 06 67 91 960
アクセス:メトロA線スパーニャ駅から徒歩約3分、スペイン広場徒歩0分(広場に面しています)
🔸セルモネータ・グローブ:ローマ空港店🔸
・Leonardo Da Vinci Airport(2店舗)
住所:Terminal T3 sect. D - Area Transiti
電話:06 65 95 3933
住所:Terminal T3 sect. H
電話:06 65 95 5213
※クレジットカードは使えるの?
本店、ローマ空港店2店舗で、使えます。
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは現在イタリア、ローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書いて、頻繁に更新しているので、また遊びにきてくださいね💖
長引く「コロナ禍」とローマ、イタリアの現状。
イタリア、ローマの街中はコロナ前とは大きく変わっています。
例えば、お馴染みのレストランやショップがつぶれてしまっていたり、別の場所に移転していたり。といった現状があり、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり。
現地から発信される情報をしっかりチェックし収集することが、より重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「旅行から、数年のブランクがある」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタ
リア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報をチェック!収集」していってくださいね♪
【あわせて読みたい!関連情報♪】
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※