「コロッセオに興味が無い!」でも一応ちょっとは見ておきたい♪そんな日本からやってくる女子のあなた、必見💗外から眺めるだけで迫力満点!SNS映えする場所をコロッセオが大好きで遠くから近くから毎月何回も眺めている、地元ローマ市在住の私「Kasumi♪」が、ばっちり紹介します。
💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗
・「日本に住んでいて、初めての海外旅行がイタリアのローマ」だよ♪
そして
・とても行きたい!けれどまだ行けないから、今は「日本のネットショッピングで、楽しみたい♪」そんなあなたは、ぜひ♪
※【「実際に日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる大人女子世代」のあなたに実際に。現地ローマ市で役立つ有益情報】といった主旨で現地ローマ市から発信している。ローマ、イタリア現地最新情報です♪
- コロッセオとは? なに?
- 外からの見どころ@コロッセオ
- 四季のおすすめ@コロッセオの春夏秋冬
- 必見!超おすすめコロッセオ
- 界隈の治安と注意@コロッセオ
- コロッセオどんな感じ?
- 🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
コロッセオとは? なに?
コロッセオは紀元72年の古代ローマ時代に造られた「円形闘技場」跡(遺跡)で、ローマで1番人気のある超目玉観光スポットです。
歴史@コロッセオ
収容人数は5万人という巨大な闘技場になり、剣闘士たちが命がけで猛獣や剣闘士同士と決着がつくまで闘うという残酷な内容が娯楽として行われ、多くの観客を熱狂させていました。
世界遺産なの?@コロッセオ
はい、コロッセオは「世界遺産」です。
1980年に世界遺産のなかの「文化遺産」として登録された、ローマに来たならひと目見ておきたい「貴重な世界遺産」になります。
「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂」として、登録されています。
英語でなんという?どう書くの?意味は?@コロッセオ
英語では「Colosseum」
といい上のように書き、「闘技場」という意味になります。
外からの見どころ@コロッセオ
外から見るとどんな感じ?@コロッセオ
「うわー、こんなに大きいんだ!」と思うほど巨大で、古代の美しさがと偉大さが漂う立派な建築物です!
でもね、ガイドブックをはじめこうやって写真で見ただけだと実感できないんだなー。これは実際に現地で見ないとわからない実感がわかないですね。
✱ポイント✱
コロッセオ駅を出ると「目の前に、どーん!と現れるコロッセオを見ても、感動するけれど。
時間があれば「ヴェネツィア広場からコロッセオまでまっすぐに伸びる大通り「フォーリ・インペリアーリ通り」から、まっすぐ歩いて近づいて行ってみて♪
近づくほどにどんどんと大きくなっていくコロッセオ、遠くから見たときと間近で見たときに受ける迫力と大きさの差を実感することができると思います!
【フォーリインペリアーリからコロッセオを見たところ -Googleマップ-】
四季のおすすめ@コロッセオの春夏秋冬
コロッセオは1年中、季節を問わず楽しめます。それでも四季折々の美しさがあるので紹介しますね!
春はどんな感じ?@コロッセオ
「春の花とコロッセオ」
コロッセオ前広場に「真っ白なマーガレットの花が咲き乱れ、とてもきれい」です。春風を感じながらコロッセオと春らしいマーガレットを背景に撮った記念写真はローマ、イタリアの春の旅のいい思い出になると思うよ♪
夏はどんな感じ?@コロッセオ
昼間のコロッセオ「灼熱の陽射しが降り注ぐ」
快晴で雲一つない青空とコロッセオの美しい写真が撮れることが多い季節。
✱注意・ポイント✱
夏はとても暑いです。特に真上から直射日光が降り注ぐ、お昼ごろの時間帯にはほぼ日陰がありません。
私のように「肌が弱い」とか「日焼けをしたくないな」と思っているあなたは、日焼け止めをしっかり塗る、帽子をかぶるといった日焼け対策を忘れずに!
【あわせて読みたい「ローマ、イタリアの初夏から初秋!」関連情報♪】
▷▷ローマ旅行を楽しむために「晩秋・クリスマスに行く!ローマ♪やっておきたいこと5選」
まりーとこと、我が家の夫は強い日射しによる火傷をなんどもしてるので、
特に色白なあなたは、↓↓要注意↓↓
▷▷焼けたくない女子必見!春からのローマ旅行【日焼け熱中症対策グッズ11選】
▷▷絶対買ちゃダメ! ミネラルウォーター【ローマの水道水は飲める?】
夕暮れどき@コロッセオ

太陽が傾いてから夕方からのコロッセオ散歩が楽しい季節!
日中の暑さがひと段落したころからのおさんぽもおすすめ♪
✱注意・ポイント✱
ただし、気温が35℃を超えるような日になってくると、陽が沈んでからも暑い(沈んでからのほうが暑いことも)かったりするので、注意が必要です!
秋はどんな感じ?@コロッセオ
芸術の秋、毎年ではないんですがコロッセオ前にオブジェが飾られたりして、いつもとはまた違った楽しい記念写真が撮れたりもします。
【あわせて読みたい「ローマ、イタリアの秋!」関連情報♪】
サンタンジェロ城は「毎年10月から3月の第1日曜日(↓日曜日の美術館↓)のイベントで、無料公開」されています!
冬はどんな感じ?@コロッセオ
陽射しがやさしい、写真は12月です。
雪の日はどんな感じ?@コロッセオ
雪が降ることが珍しいローマの「雪の日のコロッセオ」
とはいえ、近年はね12月や1月、2月あたりに1日くらい、こんな感じで少し雪が降ることがあります。すぐに止んで雪もすぐに解けてしまうんですけれどね。
普段は見ることができない幻想的な風景が広がって、とてもキレイです!
そんな雪が降った日に、コロッセオに行ってみたら!
こんなのがー!!!
誰かが造った胸像の雪だるまが、飾ってありました。
さすが芸術の国イタリア!面白いよねー♪
この2人はローマ弁だったから、地元のひとだと思うのだけれどね
「未来の旦那さまを見つけたわ~」とか、いいながら記念写真を撮っていたわ。
こちらは、カップルの彼のほうです。
いろいろな撮り方があって、楽しい思い出になるよねー
あなたも「雪の日に、こんな雪だるまを見つけたら、記念に1枚写真」を撮ってみて♪
クリスマスのライトアップは?@コロッセオ
残念ながら
クリスマスツリーのライトアップやイルミネーション
残念ながら見ることはできません。
なぜなら、
メトロの工事やコロッセオの修復が行われる前、にはこんな感じでクリスマスツリーが飾られ、ライトアップもされていました。
現在はメトロの工事が行われているため、特にこういった大きなツリー(一般人・観光客向けに)は飾られていないんです。
また、飾られるようになったら知らせるね♪
必見!超おすすめコロッセオ
美しすぎる!マジックアワー/黄昏時@コロッセオ
コロッセオは、いつ見てもステキだけれど
「マジックアワー」は、また格別!
とても美しくて、大~好きなんです!
どう、とてもキレイでしょ!
夜のコロッセオ「いつものライトアップ!」は、どんな感じ?
これが普段、いつでも見ることができる
「コロッセオのいつものライトアップ」です。
(だだし、たまのたまに、まったくライトアップがされていなくて、真っ暗なこともあります。)
特別ライトアップ@コロッセオ
こんなだったり
こんなだったり♪
界隈の治安と注意@コロッセオ
治安は?外から眺めるだけでも、危険?@コロッセオ
まず、コロッセオの治安は「とても悪い」です!
コロッセオ内部だけではなく、特に外、コロッセオの周りと周辺(内部見学をしないで「外から眺めて楽しむとき」)では、より多くの未成年少女数人のグループ(主にジプシー)による窃盗被害が多発しているので、しっかりと防犯対策をし、どんなとき(写真を撮っているとき、人混みの中をあるいているとき、列に並んでいるときetc.etc.)にも自分の持ち物に注意払い気をつけながら観光すること!
▷▷やられた!在ローマ我が家【怖いスキミング!スリ対策防犯 】
▷▷日本でしっかり準備【スリ・盗難・スキミング対策 ローマ旅行持ち物50選】
🔶忘れものはない?防犯対策はバッチリできた???
⚠️ぼったくり被害に、要注意⚠️
※要注意※「サンタンジェロ城」の近くにあるぼったくりレストランなのだが、あなたが行こうとしている「バチカン市国」からも近いので、注意!
とても悪質なので、絶~対に入らないように!
▷▷実例!イタリア【ローマぼったくりのレストラン!対策と注意】
コロッセオどんな感じ?
コロッセオ夜!「いつもとはちょっぴり違った、ライトアップ♪」-2021年8月-
コロッセオを遠目に見て
「ん?!ライトアップが、いつもとほんのちょっぴり違う気がする!」
ってなことで、
コロッセオまでやってきたら、案の定
いつもとはちょっぴり違ったライトアップがされていました。
ここから見ると
オレンジとホワイトがよりはっきりして、キレイ!
コロッセオの外側はというと、こんな感じ。
あ、観光客のほうはこのご時世を反映していて
昼夜ともにコロナ前に比べて、若い人たちがぐっと増え
高齢者がぐっと少なくなっています。
と、
写真手前で水色のビニール袋を持って立っている男性は
↓下の記事で書いている「ペットボトル入りのミネラルウォーター売り」です。
この手の水は絶対に買ってはいけない!買わないように注意すること。
次はローマに行くので、詳しくしりたい!
そんなあなたは、⬇下の記事(1番最後)で書いている⬇ので読んでみてくださいね♪
【あわせて読みたい!関連情報♪】
▷▷絶対買ちゃダメ! ミネラルウォーター【ローマの水道水は飲める?】
メトロB線コロッセオ駅が写真左、すぐのところにあります。
どれくらいすぐかというと
この場所コロッセオから徒歩0分、歩いて10歩くらいの本当に目の前ですよ!
駅の横では
コロナ以前と変わらず、観光客がスプレーを使ってコロッセオを描く
絵描きのパフォーマンスを見ていました。
また、更新するね♪
場所情報一覧リスト@コロッセオ
「コロッセオ」-Colosseo-
オススメのシーズン:1年中
外から眺めるのにお金はかかるの?時間は?
いいえ、無料です。
また、24時間いつでも外からながめることができます。
※ポイントと、注意!※
女子のあなたは、夜遅くとか、人が少ない場所には行かないように!
観光所要時間(外から眺めるとき)
外から眺めるときの観光所要時間:5分~15分くらい
アクセス:メトロB線コロッセオ駅から、徒歩約0分(目の前です!)
「入場チケットのデザイン」ってどんなの?コロッセオ
コレです!かっこいいでしょー♪
1枚はコレクションとして大切にしまい。あとは「しおり」として使ったりしてます。
場所・マップ@コロッセオ
「外せない!ローマ鉄板観光スポット」
イタリアがはじめて!ローマがはじめて「どこを見たらいいか迷っている」
そんなあなたにぜひローマで見てほしい「超おすすめ見るべき!観光スポット」です♪
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖
長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。
具体的にどんなところが変わったかというと、
例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。
といったことで、
今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「前のローマ旅行から、数年のブランクがあって、なんか心配、不安だなー」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※