イタリア北から南までイタリア国内の種類豊富な食材・お菓子をメインに、ヨーロッパなど外国の食材もある!ローマの老舗高級食材店「カストローニ本店」を、地元ローマ在住の私「ベンチヴェンガ Kasumi ROMA」が紹介します。
私が好きで長年行っていてご贔屓にしている、ぜひあなたに寄ってもらいたいオススメのお店です!
「カストローニ」本店-バチカン/ヴァチカン市国エリア-

「カストローニ」本店って、どんなお店?
1932年創業。私が住む地元ローマの人たちだけではなく、ローマにやってくる世界中からの観光客からも愛される、お客さんをとても大切にするお店です。現在は市内に13店舗を構えるほどになりました。
お土産にピッタリのイタリア国内の高級食材からお土産まで何でもそろう、日本人びいきのお店なんですよ!
店内
いやいや、実は想像以上の広さがあります。
商品棚には食材がぎーっしり!吟味しながら見て歩いていると私の場合は1、2時間があっという間に過ぎ去っていたりします。
じっくりと見て買いたいあなたは、時間に余裕を持って行くといいわよ!
店内で「カフェ」も楽しめる!
どんなイタリア食材・イタリア土産が買えるのかな?
パスタにパスタソース、リゾット、エキストラ・バージン・オリーブオイルからバルサミコ酢、塩、ワイン、チョコレートからドライトマトetcetc.なとなんでもそろい買えます。
店内の棚には食材がびっしり!
あまりにもいろいろとあり過ぎて、すべて紹介することは無理なのであなた自身やお土産によさそうで喜ばれそうな食材をピックアップして紹介しますね!
・パスタ
・パスタソース
写真はほんの一部、ほかにも別の棚なんかにいろいろありますよ!
・リゾット
イタリアらしい「イカ墨」、「ポルチーニ茸」、「カルチョーフィ(アーティチョーク)」、「ラディッキオ」から、「かぼちゃ」、「にんにく」etc.
【あわせて読みたい、関連情報♪】
・オリーブオイル
キッチンで使うような大きなボトルもありますが、お土産にもピッタリ!キッチンに飾ってもかわいいこんなミニボトルやミニ缶も、たくさん売られています。
・バルサミコ酢
・塩
・ワイン
・チョコレート
イタリアのチョコレート
・ヴェンキ
【あわせて読みたい、関連情報♪】
・バーチ/バッチ
・カファレル
・モディカ チョコレート
「なめればキャンディ、噛めばクッキー!?」
NHKドキュメンタリー 「 スイーツ列車紀行~欧州魅惑のお菓子誕生秘話~」で紹介された話題のチョコレートです。
「モディカチョコレート」って、なに?
シチリアの南東にある小さな町・モディカ発祥。チョコレートの原型と言われるチョコレートで暑い真夏でも溶けにくいのが特徴。賞味期限も長いものが多いです。
▷▷話題のチョコレート「モディカ」- -在ローマ私が食べてる『スーパーのお菓子23選』2020/2021
「カストローニから近い」観光スポットを教えて!
「サンタンジェロ城」
【あわせて読みたい、関連情報♪】
スイスのチョコレート
・リンツ
etc.
ほか、いろいろ
バレンタインにクリスマス!「シーズン・季節のお菓子」には、どんなものがあるの?
「バレンタインデー」のチョコレート
・「バーチ/バッチ」チョコレート
お土産にピッタリのパッケージ商品も並びます。
こちらは店に入ってすぐのところにある「チョコレート量り売りカウンター」
通常はカウンターの真正面(左右の入口の扉に挟まれた部分)の棚の下段に(上の写真)いろいろなメーカーの300g入りがリボンをつけられ売られています。カファレルなんかもあって、お土産によく買うの!
【あわせて読みたい!「バレンタイン」関連情報♪】
・パスクア(イースター/復活祭)のお菓子
パスクアのシーズンになると、パスクアに食べる「卵型のチョコレート」や「コロンバ」といったお菓子が並ぶようになります。
・ナターレ(クリスマスに食べる)のお菓子
クリスマスの声を聞くようになると、イタリアでクリスマスに食べるお菓子 「パネットーネ」や「パンドーロ」も登場します。
・エコバッグ-
「カストローニ・オリジナル・エコバッグ」なんかもあります。
「カストローニ」ショップ情報
Castroni(カストローニ)
Castroni Cola di Rienzo(本店)
※今回、このページで紹介した私ご贔屓のお店です!
住所:Via Cola di Rienzo, 196/198
TEL.+39 06 68 74 383
営業時間:月~土 7:45-20:00 日9:30-20:00
オフィシャルサイト
ほかの店舗:Castroni
【アクセス】
最寄り駅:メトロA線オッタヴィアーノおよびレーパント駅から、徒歩約10分
ヴァチカン市国から、徒歩約10分
本店(Castroni Cola di Rienzo)の動画
本店(Castroni Cola di Rienzo)の地図
ヴァチカン市国の「サン・ピエトロ大聖堂」や「サン・ピエトロ広場」に行くよ!
そんなあなたは、帰りがけにでもちょいとのぞいてみて♪
はー、まだまだ全部書ききれない。
ほかの記事同様、まだまだ追記して行くので、のぞいてみてくださいね♪
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは現地イタリア「ローマ市在住者のKasumi♪」が書いてます。頻繁に「追記・更新」しているので「次の旅行はイタリア!」「ローマにも行くよ!」「決めているよ!」そんな、日本からはじめてイタリアにやってくる「女子」のあなた。
あなたが旅する現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報をチェックしていってくださいね♪
【あわせて読みたい、関連情報リンク♪】
🔶忘れものはない?防犯対策はバッチリできた???

人気ブログ ランキング
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※