『日本から!初めての海外がローマ旅行♪な女子のための』現地ローマ市最新【まとめ情報】@在イタリア・ローマ市 Kasumi♪

女子(新婚旅行・カップル)の不安解決!「行って、すぐ役立つ 現地ローマ発!最新情報」@ローマ大好き!ローマ市在住日本人Kasumi♪

人気のプレゼントは?2月14日【イタリアのバレンタインデー文化】2023年 ギフトからローマでの過ごし方まで!バレンタイン発祥の地イタリア!ホワイトデーのプレゼントアイデアまで! 現地イタリアのヴァレンタインデー日本との違いは?ローマの町中の様子は?~イタリア・ローマ旅行・ハネムーン~

【イタリア生まれのバレンタイン】「逆チョコなの?」「男性に絶対プレゼントしない物」「人気プレゼントは?」「もらえなかったらどうする?」などなど。あなたがやってくるローマ市在住の私「Kasumi♪」が徹底解剖します♪

 

💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗

「日本に住んでいて、初めての海外旅行がイタリアのローマ」だよ♪

・今度が「日本から行く2度目ローマ旅行だけれど、前回の初めてのローマ旅行から2年以上のブランク」があって、「なんだか不安や心配がある」

「日本からハネムーン、新婚旅行で行くよ♪」

そして

・とても行きたい!けれどまだ行けないから、今は「日本のネットショッピングで、楽しみたい♪」そんなあなたは、ぜひ♪

※【「実際に日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる大人女子世代」のあなたに実際に。現地ローマ市で役立つ有益情報】といった主旨で現地ローマ市から発信している。ローマ、イタリア現地最新情報です♪

日本との大きな違いとは?なに?@発祥の地【イタリアのバレンタイン】

f:id:kasumiroma:20201227182121j:plain

 

イタリアの文化習慣では「相思相愛の男女間で、男性からも女性からもサプライズやプレゼント(ギフト)を渡し、交換したりします」

「女性から男性にチョコレートを渡して告白する」とか、逆に「男性が女性にチョコレートを渡す「逆チョコ」といった、一方的ではなく相互的に送り合うところが大きな違いです。

女性はチョコを渡さない?習慣はないの?

いいえ。あなたがやってくるイタリアの首都ローマ市内では

「女性も男性にチョコレートを渡しますよ。男女双方で交換したりしてます」

なので「女性から男性に渡さないってことはない」です。

義理チョコを渡す?習慣はある?@プレゼントは何?発祥の地【イタリアのバレンタイン】

イタリアに義理チョコの習慣は「ない」です。

本命だけに渡します。

ま、当日レストランで食事をすると、テーブルの上にチョコが置かれていたり。帰り際に(男女ともに)もらうことはあるけどね♪

義理チョコを渡してもいい?イタリアで渡していいの?

いいえ、渡さないこと!

日本の義理チョコのつもりで気軽に渡すと誤解を招くので、ご法度。

🔹ホワイトデーは?何を贈る?@発祥の地【イタリアのバレンタイン】

イタリアに「ホワイトデーはない」です。

なので、3月14日に男性が女性にお返しをすることはないです。

とはいえ、

2月14日のバレンタインデーに男性も女性にプレゼントを贈り、レストランを予約して行ったりするのだから、ま、上に書いた通りその意味合いは違うにせよ。

イタリアの男性にとって「バレンタインデーが日本のホワイトデーにあたる」といえなくはないのだけれどね

【あわせて読みたい!関連情報♪】

▷▷3月14日イタリアにもある?【ホワイトデー】

何をプレゼントする?@イタリアで人気のプレゼントは?【バレンタイン】

「本」

「下着」

「衣類(洋服)」

「豪華なジュエリー」から、ひとそれぞれいろいろだなー。

とはいえ、

プレゼントをしたり交換したりといったことに興味がなく、まったくしないひとだってもちろんいます。が、多くのひとがプレゼントをしたり交換を楽しんでるけどね。

といったことで「イタリアでのプレゼント例」をざっと下に並べてみます!

あなたのバレンタインのプレゼントのアイデアに一役買ってくれるといいな♪

🔶「人気のプレゼントは?」なに?どんな物?@【イタリアのバレンタイン】プレゼントのアイデア

「女性から男性へのプレゼント」って?どんな物?@発祥の地【イタリアのバレンタイン】

「本」

「チョコレート」

▷▷在ローマ私が食べる!イタリア『スーパーのチョコレート15選』ロシェ/フェレロFERREROなどなど

 

▷▷有名・人気!イタリア菓子「バッチチョコ」2023年

「キーケース」

例えば、長く使える本革を選ぶなら

日本でも人気のイタリア製(フィレンツェ)革製品メーカー「イルビゾンテ」

私もペンケースを使っていてとってもいいので、おすすめです!

といった感じで

「男性からのプレゼントに比べると、あまりお金のかからない簡単なもの」が多いです。

「絶対!贈らないものとは?」女性から男性にプレゼントしない物@発祥の地【イタリアのバレンタイン】

絶対にしない!のは

・「バラの花」(花や花束)

そしてこっち

・「レストラン」予約・支払い(主にディナーだけど、ランチであったとしても)

も、まずしないです。

これらは「まず女性から男性にはしないプレゼントと、しない事」です。

「男性から女性へのプレゼント」って?どんな物?@発祥の地【イタリアのバレンタイン】

f:id:kasumiroma:20201227182149j:plain

3位「ジュエリー」などの貴金属・アクセサリー類

2位が「レストランでのディナー」(ランチもあり)

 

f:id:kasumiroma:20201227182024j:plain

堂々の1位は、「バラの花」(生花)

色は「情熱の赤」が、断トツの人気で、バレンタインデー当日のお花屋さんの店頭にはこんな感じで、必ず並んでいます。

情熱の国イタリア・愛の町ローマでもバレンタインデーの定番中の定番のプレゼントになります。

と、「ディナーのレストランで渡される」というのは私の身近なイタリア人たちの間では、とても多いパターンだな。

ローマにやってくる観光客だとロマンティックな場所例えば「トレヴィの泉」で渡したりっていうのがありますよ!

 

「もらう本数は?」真っ赤なバラ

「1本、3本、5本、6本、12本が多いパターン」

100本っていうのもあるわよ!

「もらえなかったらどうする?」@【イタリアのバレンタイン】プレゼント

「自分から催促する!」

が、イタリア・ローマ風だったりする!(私の身近にいるローマ出身イタリア人)

「Kasumiさーん、彼がプレゼント(日本の場合ホワイトデーのお返し)を忘れちゃうことがあるんだよねー」

あ、あるよね!彼・旦那さんがプレゼントをしてくれない(忘れちゃっていたり、気づかないっていう男性もいるよね)ときには「イタリア風に自分から催促しましょう!」

というのは、

ローマにて、イタリア語の語学学校に通っていたその昔。

バレンタイン翌日の授業中に女子生徒が、バレンタインに夫から何ももらえなかった。っていう話をしたときに、先生(ローマ出身のイタリア人)が「くれなかったら、しっかり催促してもらいなさい!」といったのを書いただけなんですけどね。

いやー、これぞイタリア人女性らしいよなー、と思って♪

その後、私も夫がくれなかった(大喧嘩をしていた)ときに催促をして、なんと!まりーと(我が家のローマ人おっと)に「断られた!」ってことがあるけどね(笑)

「男性・女性双方でプレゼント」する、されるものは?@発祥の地【イタリアのバレンタイン】プレゼントのアイデア

「チョコレート以外」のものは?

f:id:kasumiroma:20201227182250j:plain

写真は、フランスのコスメチェーンショップから、毎年私あてに送られくるバレンタインの小冊子。男性からだけではなく、女性から彼(Lui)へのプレゼントとして、パフュームが紹介されてます。

「香水(パフューム/フレグランス@発祥の地【イタリアのバレンタイン】プレゼントのアイデア

ローマ生まれのラグジュアリーブランド「ブルガリ」の香水で

男性向けながらも、女性でつけるひとが多い人気のフレグランス

「小物・雑貨・アクセサリー」@発祥の地【イタリアのバレンタイン】プレゼントのアイデア
ローマ生まれの革製品・小物・ステーショナリー「カンポ・マルツィオ」

万年筆やボールペンは、人気よ!

【あわせて読みたい!関連情報♪】

▷▷センス抜群でかわいい!革製品 「カンポ・マルツィオ」2023年

 

「本」

などなどです。

🔶「ローマ旅行でどう過ごす?」バレンタインどう過ごす?

f:id:kasumiroma:20201227171421j:plain

イタリアも日本といっしょでバレンタインは祝日ではなく、平日。2022年2月14日の「バレンタイン・デー」は、週はじめの月曜日。

なので、

仕事を終え、恋人同士なら待ち合わせをして、夫婦なら一度家に帰り揃って着替えてディナーに出かけたりします。

イタリアの首都で私の地元ローマ市では、コロッセオなどのスポットで通常の1人分の値段で、カップル2人が入れるといったうれしいイベントが開催されるので、そんなイベントに行って楽しんだりもします!

🔶基礎知識🔶バレンタインとは?@発祥の地【イタリアのバレンタイン】徹底解剖

f:id:kasumiroma:20201227182024j:plain

「2月14日に祝われる、カップルの愛の誓いの日」とされ、欧米の主にキリスト教を信仰する各国では、男性が女性(恋人・妻)にプレゼントを贈るとされています。

が、同じ欧米でも国によって微妙に異なります。

「発祥の地・由来は?」なに?どこ?@発祥の地【イタリアのバレンタイン】

発祥の地は、イタリア中部にあるウンブリア州の「テルニ」(Terni)という村です。

バレンタインデーはイタリアが発祥の地、イタリア生まれでなんですよ!

由来は、

「3世紀にローマ皇帝の迫害によって殉教した「バレンタイン(ヴァレンタイン:Valentine)」(聖ウァレンティヌス(Valentinus))が由来」になります。

ローマ皇帝が兵士たち禁止令を出し禁止した結婚を、バレンタインが禁令に背いて恋人たちの結婚式を行い処刑された。といったことなどから「恋人たちの守護聖人」となり、バレンタインが殉教した2月14日に彼の名前がとられ「バレンタイン・デー」となりました。

「イタリア語で何という?」どう書く?@発祥の地【イタリアのバレンタイン】

現在のローマでは「Festa di san Valentino」と書き、「フェスタ・ディ・サンヴァレンティーノ」(「San Valentino」だけ使うことも多い)がよく使われています。

また「Festa degli innamorati」と書き、「フェスタ・デッリ・インナモラーティ」と言ったりもします。

「英語で何という?」どう書く?@発祥の地【イタリアのバレンタイン】徹底解剖

「Valentine's Day」と書き「バレンタインデー」

また「St. Valentine's Day」と書き、「セイント・バレンタインデー」

イタリア「バレンタインデー」ローマ市の町中の様子は、どんな感じ?

バレンタインデーのショップの様子(ブティック・バール・レストラン)は?

f:id:kasumiroma:20201227171306j:plain

バレンタインデーのショップ・ブティックの様子はこんな感じ💗

f:id:kasumiroma:20201227171237j:plain

ここはスペイン階段の下にあるティールーム。

どこのショーウィンドーもバレンタインらしーいハートが溢れていて、とってもかわいい💕💕

f:id:kasumiroma:20201228015910j:plain

トラットリア・レストランといった、飲食のショーウィンドーも、こんな感じ💗

f:id:kasumiroma:20201227171145j:plain

バレンタインデー当日のレストラン・トラットリアの店内は

ハート型の風船をちょっと飾ったり、男女ともにひと口チョコレートなど、ちょっとしたちょっとしたサプライズがあるところが多いです。

といったことで

次のバレンタインはイタリア!ロマンティックな愛の町ローマによって、ぜひ楽しんで行ってくださいね💕

ローマがあなたのやってくるのを、楽しみに待ってます♪

🔶「現地ローマ!イタリア2021」今ローマ!@発祥の地【イタリアのバレンタイン】

イタリア定番人気!バラマキ土産

「バッチ・チョコレート」バレンタイン2021年情報

- 2021年1月現在 -

f:id:kasumiroma:20210126002141j:plain

じゃじゃ~ん!

うわ、今年の「バレンタイン・コレクション」も、かわいいねー💕💕

地元ローマのヴェンキ店内に、おでまししてました♪

【あわせて読みたい!上の写真「ヴェンキのチョコ」関連情報♪】

 

【あわせて読みたい!関連情報♪】

花粉症だったりアレルギーがあるあなたは、注意!

日本への【肉製品持込禁止】だから、要注意だよ!

忘れ物はない?防犯対策も、ばっちり?!

▷▷やられた!在ローマの我が家【怖いスキミング!スリ防犯対策 】

🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!

このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖

長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。

具体的にどんなところが変わったかというと、

例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。

といったことで、

今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になってきます。

「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「前のローマ旅行から、数年のブランクがあって、なんか心配、不安だなー」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪

by BenciVenga Kasumi ROMA
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※
2020-12-28  02:02:41


Kasumiろぐ
在ローマ17年の私がお届け!「イタリアに行って、すぐ!役立つ」女子のためのローマ・イタリア最新情報

リンク・フリーです(^_-)‐☆

by BenciVenga Kasumi ROMA
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.

すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※
PVアクセスランキング にほんブログ村