『日本から!初めての海外がローマ旅行♪な女子のための』現地ローマ市最新【まとめ情報】@在イタリア・ローマ市 Kasumi♪

女子(新婚旅行・カップル)の不安解決!「行って、すぐ役立つ 現地ローマ発!最新情報」@ローマ大好き!ローマ市在住日本人Kasumi♪

1月6日2024年【イタリア魔女の日】祝日 ローマのエピファニア「魔女の日」とは?お菓子は子供だけ?どんなお菓子をもらう?子どもたちにプレゼントを持って、ほうきにまたがりやってくる?イタリアのクリスマスの終わり-Epifania(Festa della befana)-

f:id:kasumiroma:20200106103539j:plain

この日を境にクリスマスライトアップやオーナメントが見納めになる!ことが多く、観光で訪れているあなたは、注意が必要!

そんな注意を交え地元ローマ市に住む私「ベンチヴェンガ Kasumi ROMA」が、イタリアの1月6日エピファニア(魔女の日)を、さらりわかりやすく紹介します。

 

💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗

「日本に住んでいて、初めての海外旅行がイタリアのローマ」だよ♪

・今度が「日本から行く2度目ローマ旅行だけれど、前回の初めてのローマ旅行から2年以上のブランク」があって、「なんだか不安や心配がある」

「日本からハネムーン、新婚旅行で行くよ♪」

そして

・とても行きたい!けれどまだ行けないから、今は「日本のネットショッピングで、楽しみたい♪」そんなあなたは、ぜひ♪

※【「実際に日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる大人女子世代」のあなたに実際に。現地ローマ市で役立つ有益情報】といった主旨で現地ローマ市から発信している。ローマ、イタリア現地最新情報です♪

「魔女の日」とは?なに?@1月6日【魔女の日】祝日エピファニア

f:id:kasumiroma:20200106132213j:plain

魔女の日とは、エピファニア(主の公現の日)のことで

f:id:kasumiroma:20200106132321j:plain

魔女の日の前夜、ベファーナという魔女がほうきにまたがり子どもたちの枕元に用意された「くつ下」(↑上の写真)の中に主に甘いお菓子(やおもちゃ)を入れにやってくる日」です。

「イタリアは、祝日なの?」@1月6日【魔女の日】祝日エピファニア

はい、イタリアは祝日(国定祝日)で、お休みになります。

「イタリア語でどう書く?何という?」@1月6日【魔女の日】祝日エピファニア

イタリアで「Epifania」(エピファニア)または「Festa della befana)」(フェスタ・デッラ・ベファーナ)と書き言います。

「子どもがもらうお菓子とは?」どんなもの?@1月6日【魔女の日】祝日エピファニア

お菓子がもらいるのは「1年間よい子にしていた子どもだけ」で

f:id:kasumiroma:20200106132512j:plain

悪い子は、こんな「炭」をもらいます。

とはいっても、本物の炭ではなく、黒い色をした、巨大角砂糖といった感じの砂糖菓子だけれどね!
ま、実際はどちらの子どもたちも、たくさんのお菓子をもらい。そんなお菓子に混ざって、お楽しみで靴下の1番下に炭の砂糖菓子も入っている、といったところです。

お菓子をもらうのは、子供だけ?」@1月6日【魔女の日】祝日エピファニア

いいえ、子供だけではなく大人でももらう。

ことは、よくあります。

ま、メインは子どもたちではありますが、

 

例えば、我が家の場合

2人ともがっつり大人の年齢だけれど!

マンマやパパからもらったり、おばあちゃん、おじいちゃん、そしてまりーと(ローマ人おっと)からもらったり、私がみんなにあげたりと、毎年のように誰かからもらったりあげたり交換しては、みんなで楽しんでいますよ!

 

といったことで、大人女子のあなた。遠い日本からせっかく来たのだから、現地イタリア、ローマの文化を思いっきり楽しんでくださいね♪♫

「魔女の日に行きたい!オススメの場所」は、どこ?@1月6日【魔女の日】祝日エピファニア

同時期、クリスマスマーケットが開催されていて「魔女の日グッズ」も売られ、イベントも開催されている「ナヴォーナ広場」

「へー、気になる!」そんなあなたは、

↓下の「ナヴォーナ広場の記事」を読んでみてね♪

Kasumiさーん「魔女の日(1/6)」 後の「ローマ・イタリア観光注意点」を教えて!

イタリア1月6日の魔女の日を最後にクリスマス・シーズンが終わりクリスマス・イルミネーションやツリー、クリスマス・マーケットが見納めになることが大半を占めるので。

・クリスマス関係のライトアップやオーナメントをもう一度見たい!そんなあなたは「1月6日のうちに見ておく」こと!

※ただ、1月6日は祝日とあって大混雑したりするので、避けるならそれ以前に見に行きましょう!

※翌日1月7日からは、街中に飾られたクリスマスオーナメントの片づけがはじまり、路上や広場には撤去物が散乱しフォトジェニックではないです。

公共交通機関のタイムスケジュールは、日曜・祝日のところを見ること。

【Kasumi♪ROMAの 「ローマ・ヴァチカン観光」みにみにメモ♪^0^】

2023年もヴァチカン/バチカン市国のツリーやプレゼピオのほうは、魔女の日以降も、うしばらくの間は見ることができます!

🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!

このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖

長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。

具体的にどんなところが変わったかというと、

例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。

といったことで、

今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になってきます。

「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「前のローマ旅行から、数年のブランクがあって、なんか心配、不安だなー」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪

【あわせて読みたい!イタリア、ローマ「冬のシーズン」情報♪】

▷▷やられた!在ローマの我が家【怖いスキミング!スリ防犯対策 】

by BenciVenga Kasumi ROMA
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※


Kasumiろぐ
在ローマ17年の私がお届け!「イタリアに行って、すぐ!役立つ」女子のためのローマ・イタリア最新情報

リンク・フリーです(^_-)‐☆

by BenciVenga Kasumi ROMA
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.

すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※
PVアクセスランキング にほんブログ村