イタリア「一般家庭のクリスマス・ツリー」って、どんなの?

「一般家庭のツリーは、こんなの」です!
我が家のツリーも点灯したということで、
地元ローマ市在住の私「ベンチヴェンガ Kasumi ROMA」家を例に「イタリアの一般家庭のクリスマス・ツリーの飾りつけ」、ツリーの大きさから、ツリーの組み立て、飾りつけ、そして点灯までを紹介します。
💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗
・日本に住んでいて「初めての海外旅行がイタリアのローマだよ♪」
・今度が2度目ローマ旅行だけれど、前回の旅行から2年以上のブランクがあって、なんだか心配。
・ハネムーンだよ♪
といった、実際に【日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる「大人女子世代」】のあなたのためのローマ、イタリア現地最新情報です♪
- イタリア「一般家庭のクリスマス・ツリー」って、どんなの?
- イタリアの「一般家庭ではクリスマスツリー」を、いつ飾る?
- 「一般家庭のクリスマス・ツリーの飾りつけ」にかかる、日数は?
- ツリーはどうやって組み立て、飾っていくの?
- Kasumiさんは、どんなツリーを参考にしてるの?
- イタリア「一般家庭のクリスマス飾り」の種類はどんなの、なにがあるの?
- 🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
イタリアの「一般家庭ではクリスマスツリー」を、いつ飾る?
「クリスマスの飾りつけをはじめる」といった伝統があります。
「一般家庭のクリスマス・ツリーの飾りつけ」にかかる、日数は?
飾り方(さっさと飾る、楽しみながらのんびり飾るetc.)といったことによっても、大きく変わってくると思います。
我が家の場合
・飾り方:楽しみながらのーんびり派
今年は5日かけて飾りました♪
ローマの一般家庭(マンション・アパート)で飾る、ツリーのサイズ
私の周りのイタリア人家庭(マンション住まいの場合)で床置きだと200cmくらいの中型の中で1大きなサイズ。
写真の店のショーウィンドーに飾られているツリーが、210cmでちょうどこの大きさです。
棚や卓上だと80cm以下の小型サイズが多いです。
ツリーはどうやって組み立て、飾っていくの?
ということで、
今年ひっさびさの6年ぶりに出して飾ったツリーで見て行こうと思います。ツリーのサイズは240cmです。
12月4日(金)(1日目)- 物置部屋の1番奥に眠るツリーを出す -
12月5日(土)(2日目)- 幹を立て、大きさごとに葉を分ける -
箱を開けます。
3つに分かれた幹の部分を組み立てます。
繋げるだけで、とっても簡単!で、非力の私にもできます。
枝につけられた色ごと(大きさごと)に、枝を分けたところで
1日目の作業は終わりです!
12月6日(日)(3日目)
昨日分けておいた枝を、同じ色のシールが貼られた幹に挿して行きます!
上の小さな枝から下の大きな枝に、どんどん挿していきます。
力はいらず、ゲーム感覚で私には楽しく作業はどんどん進みます!
1番下と下から2番目の大きな枝を残し、ぜんぶ挿し終えたところ。
枝をすべて挿し終え、小枝を広げました。
このあと、さらっと枝を見ためよく整えます。
背の高いまりーとがイルミネーションライト、をつけていきます。
こんな感じです。
オーナメントをつける前に、きれいについているかどうか仮点灯したところで
3日目の作業は終わり。
12月7日(月)(4日目)- 枝を広げ、試し点灯、オーナメントを飾る -
「一般家庭のクリスマス・ツリーの飾りつけ」ってどんなオーナメントを飾っているの?

まずは、「プラスティック製のオーナメント」を先に、枝につけていき

調整して、こんな感じ。
これだけでも、かわいいよねー💗
次に繊細な「ガラス製のオーナメント」を、飾っていきます。
全体を調整したところで、4日目の作業は終わり!
12月8日(火)(5日目)- オーナメント調整、ツリー点灯! -
Kasumiさんは、どんなツリーを参考にしてるの?
クリスマスシーズンの町中を散歩しているときに、ふと目に留まったショーウィンド―のディスプレーを参考にしています。
あ、写真はね、パスティッチェリア(お菓子屋さん)のディスプレーです。
ツリーの下にテディベア―なんか置くのも、かわいいよね💗
イタリア「一般家庭のクリスマス飾り」の種類はどんなの、なにがあるの?
クリスマスツリー
プレゼピオ/プレゼーペ
「プレゼピオ/プレゼーペ」とは
「キリストの降誕(12月25日)を祝し飾られる人形飾り」のことです。
上の写真のようなもの。
写真はローマ内にある「ヴァチカン市国」に飾られたものです。
【あわせて読みたい!「プレゼピオ」関連情報♪】
↓下の記事で紹介してます♪
アドヴェント・カレンダー
我が家は「アドヴェント・カレンダー」も飾って、楽しみます♪
【あわせて読みたい!「アドヴェント・カレンダー」情報♪】
【あわせて読みたい「クリスマス2023年🎄」関連リンク♪】
▷▷やられた!在ローマの我が家【怖いスキミング!スリ防犯対策 】
🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!
このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖
長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。
具体的にどんなところが変わったかというと、
例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。
といったことで、
今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になってきます。
「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「前のローマ旅行から、数年のブランクがあって、なんか心配、不安だなー」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※