『日本から!初めての海外がローマ旅行♪な女子のための』現地ローマ市最新【まとめ情報】@在イタリア・ローマ市 Kasumi♪

女子(新婚旅行・カップル)の不安解決!「行って、すぐ役立つ 現地ローマ発!最新情報」@ローマ大好き!ローマ市在住日本人Kasumi♪

嫌な思いをしたくない!「簡単!大人のイタリア語2」2023年/2024年ペルメッソ(Permesso)とは?意味は?イタリア語で「失礼します」は何という?【コミュニケーション:基本フレーズ②】

f:id:kasumiroma:20181028234604j:plain

現地イタリアで「大人がイタリア語を使うときに、注意したい知っておきたい」

ポイント交えながらわかりやすく説明していく、現地で使える!「大人のイタリア語」の第2回目です。

今日は挨拶だけではなく、イタリア人と簡単なコミュニケーションをとるときの言葉を現地イタリア、ローマ市在住10年++の私、「 Kasumi♪」が紹介します。
 

💗このサイトは「こんな女子のあなたに」書いています💗

「日本に住んでいて、初めての海外旅行がイタリアのローマ」だよ♪

・今度が「日本から行く2度目ローマ旅行だけれど、前回の初めてのローマ旅行から2年以上のブランク」があって、「なんだか不安や心配がある」

「日本からハネムーン、新婚旅行で行くよ♪」

そして

・とても行きたい!けれどまだ行けないから、今は「日本のネットショッピングで、楽しみたい♪」そんなあなたは、ぜひ♪

※【「実際に日本からはじめての海外旅行でローマにやってくる大人女子世代」のあなたに実際に。現地ローマ市で役立つ有益情報】といった主旨で現地ローマ市から発信している。ローマ、イタリア現地最新情報です♪

 【あわせて読たい!「まだ読んでないあなたは、GO!」関連情報】
1回目は、こちら!

 【基本フレーズ②コミュニケーション】@嫌な思いをしたくない!「簡単!大人のイタリア語2」

🔶失礼します「混雑した場所を通るとき」などに使う言葉

◆「Permesso」(ペルメッソ)とは?意味は?

1.すみません。

2.失礼します。おじゃまします。

3.混雑した場所で前に人がいて通れないとき

 

電車やバスなどの公共交通機関内の乗車や下車のときやお店や観光スポットなどでよく使います。

 

2.オフィスや個人の家に入るとき

日本でも「失礼します」とか「おじゃまします」っていいますよね!それとまったく同じ感じになります。

 

オフィスなら各部屋に入るとき、一般家庭なら玄関に入るときに

「ペルメッソ」と言って中に入ります。

また、病院で診察室に入るときにも使います。 

 

※大人のイタリア語 まめ知識 ※

イタリア(ヨーロッパ)では、混雑した場所で人を押したり、押しのけたりすることはマナー違反になり、ひんしゅくを買います。

また押された相手だけではなく、押しのけたあなた自身も嫌な思いをすることになることがあるので、前に人がいて通れないような混雑した場所では、まずはじめに前にいる人に「ペルメッソ」と一声かけてから通らせてもらうようにます。

「(呼び止め)何かを訪ねるたり、謝るとき」に使う言葉。

◆「Sucusi」(スクーズィ)とは?意味は?
すみません。
 

「店員さんを呼んで何かを尋ねたい。」「レストランでウエーターを呼びたい。」

また「謝るとき」に使う丁寧な言葉になります。

※大人のイタリア語 まめ知識 ※

例えば、電車やバスの揺れで人の体に少しでも自分の持ち物や自分の体が触れた場合。こちらではすぐに謝るのがマナーになっています。

「お礼や感謝の気持ちを表すとき」に使う言葉。

◆「Grazie!」(グラッツィエ)とは?意味は?

ありがとう!

 

お礼や感謝の気持ちを表す言葉で様々なシチュエーションで使うことができます。

 

※大人のイタリア語 まめ知識 ※

レディーファーストがマナーになっているイタリアで

例えば、男性がドアを押さえあなたを先に通してくれたとします。

そういたときには、さらりと爽やかな笑顔で「グラッツェ!」とお礼をいいましょう。

ツン!と澄まして無言で通るのはマナー違反、これも大人のマナーになってきますね。

 

※ココ!が、ポイント※

「グラッツィエ」の発音
これは余談になるのですが、日本人に多くみられるのが「グラッチェ」といった発音です。この部分を注意するとより現地らしいイタリア語の発音に近づけるよ!
(とはいえ、例えグラッチェだったとしても通じるし、言わないより1000倍まし)

「 断るとき」に使う言葉。

◆「No, grazie」(ノー グラッツィエ)とは?意味は?
いいえ、結構です。
 

断るときにつかう丁寧な言い方になります。

 

 ※ココを押さえたい!大人のイタリア語

断るときにただひとこと「ノー」(いいえ)

と返えすこともできますが、ぶっきらぼうで野暮な印象を与えてしまうため
丁寧な言い回し「ノー グラッツィエ」 いいえ、結構ですを使うようにします。

 

また私が住んでいるローマのスペイン広場などでは

花などを売る物売りのひとたちをよく見かけ頻繁に勧誘をしてきてとても疲れるんですが、そういったひとたちに対しても買いたくないのであれば、まず最初の言葉としては「ノー グラッツィエ」といった丁寧な言葉を選び使うことが大人のマナーになってきます。

 

断るときに使う言葉「ノー グラッツィエ」覚えるときのポイント!
「ノー」と「グラッツィエ」を別々に覚えるのではなく
「ノー グラッツィエ」と、ひとつのセットで覚えてしまいます。
そうするととっさのときに言葉がパッとでてきて実際のシチュエーションで楽に使えるようになります!

「何か物などを渡すとき」などに使う言葉。

◆「Prego」(プレーゴ)とは?意味は?

1.どうぞ。2.どういたしまして。

1.人に何か物を(例えば、手紙、プレゼントetc.)を手渡すとき。

2.「Grazie!」(ありがとう)の返事としても使います。

【 大人のイタリア語 今日の復習 ♪】

では今日のまとめ💗

「今日のポイント」一緒に復習をしてみましょう。

1.大混雑の電車の中、次の駅で降りたいのですが。

前には人が立っていて出口の前まで進むことができません。

さて、どうすればよいでしょう。

動き出す前に
「 Permesso(ペルメッソ)」と声をかけてから通してもらいましょう。

2.バスの揺れで前に立っていた人に軽くぶつかってしまいました。

何と言えばよいのでしょうか。

「Sucusi(スクーズィ)」といえば、大丈夫です。

3.スペイン広場を歩いていたら、花売りが花を買わないかと尋ねてきました。

買いたくないのですが、まず最初の言葉としてどういった返答をしますか。

「No(ノー)」だけではなく、

「No, Grazie(ノー グラッツェ)」- いいえ、結構です。と丁寧な言葉を使って返すようにしましょう。

【最後に】

お店やレストランを利用するときに、大切なのは「挨拶をする」「声をかけられたら必ず返事をする」といったことがなにより大切です。

前回「簡単!大人のイタリア語」のほうでもさらりと触れましたが、とっさにイタリア語が出てこないときには、世界各国どこでも通じる万国共通語「英語」で答える。

 

焦ってイタリア語も英語も出てこない。。。日本語になってしまった。

としても、それでいいんです!etc.etc.と、臨機応変に使い、間違いを気にすることなく楽しく使っていけばOK!です。

【あわせて読みたい!関連情報♪】

🔶忘れものはない?防犯対策はバッチリできた???

▷▷やられた!在ローマの我が家【怖いスキミング!スリ防犯対策 】

🔶あなたが実際に行く!町から発信されている情報を収集しよう!

このブログは実際にあなたが観光・ショッピング・グルメを楽しむローマ市に住んでいる「在ローマのKasumi♪」が書き頻繁に更新しています💖

長引く「コロナ禍」と「ロシア・ウクライナ情勢不安」が今も続くなか、イタリア・ローマの街中は以前とは大きく変わっています。

具体的にどんなところが変わったかというと、

例えば、お馴染みだったりお気に入りだったり、はたまた有名なレストランやショップまでもがつぶれていたり、別の場所に移転していたり、オーナーが変わり料理の味が以前とは変わり落ちてまずくなっていたりetc.etc.といったことが起こり変わってきていて、この先もまだまだそういったことが続くと予想され、治安もまたしかり(悪くなっている)です。

といったことで、

今、現地から発信される最新情報を集めしっかりチェックしていくことが、なにより重要で大切になってきます。

「次の旅行は、イタリア!」「ローマに行くよ!」「決めているよ!」そんな日本からイタリアにやってくる女子で、
「はじめての海外旅行がイタリア、ローマ」
「前のローマ旅行から、数年のブランクがあって、なんか心配、不安だなー」というあなたは。
現地ローマから私、Kasumi♪が発信する生現地情報を楽しみながら、「現地イタリア、ローマで実際に役立つ!使える旅情報を収集、チェック!」していってくださいね♪

 

 
by BenciVenga Kasumi ROMA
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※
2018-10-29    01:30
 


Kasumiろぐ
在ローマ17年の私がお届け!「イタリアに行って、すぐ!役立つ」女子のためのローマ・イタリア最新情報

リンク・フリーです(^_-)‐☆

by BenciVenga Kasumi ROMA
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.

すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※
PVアクセスランキング にほんブログ村