- 🔸「イタリアに花粉症」は、ある?
- 🔸日本人も花粉症になる?時期や期間は?
- 🔸マスクはNG?ジロジロ見られる?
- 🔸絶対に持って来て!対策グッズ
- 🔸旅行する町の現地情報を、見ること!「花粉症」情報収集のポイント!
🔸「イタリアに花粉症」は、ある?
「花粉が飛ぶ時期」は、いつ?!
花粉がたくさん、多く飛ぶのは春「3月から5月」くらいになります。
次いで秋にも多く飛ぶようなので注意したほうがいいわよ。
ただ、イタリアは日本同様南北に長い国土を持つ国なので地域や町、また天候などによっても変わってきます。
また、当然のことながらローマなどの町よりも草木が多く茂る田舎のほうが植物が多い分、草木も多く花粉の種類や飛散量が多いといったことがあることを花粉症のひとは考えておいたほうが無難です。
イタリア、ローマにも「杉の木」は、あるの?
あります!
例えば上の写真(細長いのが「杉の木」)を見てもらうとわかるんですがローマの中心で世界遺産・古代ローマ時代の遺跡群「フォロ・ロマーノ」のすぐ上にあるアヴェンティーノの丘を見上げたもの。
こんな感じで観光客に人気がある「世界遺産の遺跡群が密集する、緑の多い場所」あたりをぐるりと見回すだけでも、簡単に見つけることができます。
また、ローマ近郊やローマから日帰り観光で行くひとが多い「糸杉で有名なフィレンツェとその近郊も杉の木が多い」です。
🔸日本人も花粉症になる?時期や期間は?
発症します。私がそうです。
特に日本で花粉症の人は、イタリアで発症することが多いので注意すること!
花粉症が発症する「時期」って、いつ?
・イタリアに行っても花粉症の症状がでるひとがいる。
どんな花粉にアレルギー反応を起こすかによって個人差があることだと思いますが、日本にいるときよりも花粉症が軽かたり、逆になかには日本にいるときよりも症状が重くなる人もいます。
多くの人が春、次いで秋、1年中発症する人もいます。
なので、特に春にイタリアにやってくる日本で花粉症のあなたは、特に注意するようにね!
ちなみに「現地ローマ在住の私Kasumiの場合」
近年は2月のはじめくらい(以前は中旬くらいだった)から5月いっぱいまで。
ただ、ここ数年は1月下旬から花粉症の症状がではじめるので、そのころから花粉症の薬を飲むようになってきてます。
ちなみに、何の花粉に反応しているのかを調べたことがないから私が反応する花粉の種類はわからないです。
花粉症が発症する「期間」って、どのくらい?
花粉症の対策
「イタリアにも花粉症がある」ということで
イタリアでの花粉症の発症が気になるひとは、出発する前に必ず薬やグッズをしっかり準備して忘れずに持ってくるようにしましょう!
花粉症対策のポイントは人それぞれだと思うんですけれど
私がイタリアでしている花粉症対策は下の3つがポイントになっています。
🔸マスクはNG?ジロジロ見られる?
イタリアでは花粉症はおろか、インフルエンザでもマスクをしない。
別にマスクが禁止なわけではなく、していいんです。
インフルエンザではマスクをするようにとの推奨ポスターをホームドクターに行ったときに見たことがあります。
が、日本のように花粉症で気軽にマスクができるといった雰囲気がなく、そのなかでひとりマスクをするのはかなりの勇気がいります。
花粉症が発症しているときにはできるだけ体内に花粉が入らないほうがいいですよね、マスクはできずも眼鏡で防御率を上げることは可能ですよね!
🔸絶対に持って来て!対策グッズ
🔶重要🔶普段飲んでいる自分に合った花粉症の薬
1番のポイント!
普段、日本で飲んでいる花粉症の薬があるあなたは、必ず持ってくること!
なぜなら、イタリアで同じ薬が買える(処方される)とは限らない、というよりも「無い場合が多い」からです。
めがね
オシャレなイタリアでさすがにゴーグルはしないほうがいい。
でも、例えばこんな目立たない花粉症メガネはあり!
マスク
屋外で使うには抵抗があるも、屋外で使わずも移動中の飛行機や車、室内や部屋のバルコニーetc.で使うだけでもずいぶんと楽だったりし、就寝時の喉の保湿にもとても便利!風邪の予防にも使えるので、たくさんもってくるといいよ。
※ポイント※
・「個包装マスク」は、ポケットやポーチにサッとそのまま入れて持ち歩けるので便利、なによりとても衛生的!
・1週間程度の旅行にピッタリ!な30枚入り
また、今年2020年に入って。
現在、ワクチンも無く治療方法が見つかっていない新型肺炎が世界中に広がっているといった怖い現状なだけに、気になるあなたは持って行くことをおすすめします。
詳しい内容は、私のような花粉症を発症するひとが春の花粉症の時期に同時に苦しむことが多いポプラの綿毛対策を紹介した「『ポプラの綿毛アレルギー対策』花粉症の私が起こした気管支炎と3つの必需品 」で、日本から持って来たほうがいい物!といっしょにまとめてます。
くわしく知りたいな、気になるなというあなた、あわせて読んでみてください。
🔸旅行する町の現地情報を、見ること!「花粉症」情報収集のポイント!
同じイタリア国内と言えど「花粉の飛ぶ時期は、町によって違います!」
なので、あなたが行く、行く予定にしている「イタリアの町」から発信されている、現地情報!を収集するようにしましょう。
忘れ物はない?防犯対策も、ばっちり?!
Copyright(C) 2018-
All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
すべてのコンテンツ(写真、記事、動画・画像等)の「無許可」による
引用・転載・複製・公衆送信・販売etc.の使用を禁じます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権
※当サイトの著作権侵害・誹謗中傷・迷惑行為への対応と対処について※